小さい頃、「誰もいない部屋は電気を消しなさい!」と言われた経験はないだろうか? 筆者はよく母親から注意を受けていた。

確かに、誰もいない部屋の電気をつけっぱなしにしていると、無駄な電気代がかかってしまう。この注意は合理的であるため、一刻も早く直すべきだと言える。

しかし、この電気をあえてつけっぱなしにした場合、どれくらいの電気代がかかるのだろうか? 「電気代はあまりかからない」という事実があれば、反論することもできるかもしれない。

そこで本記事では、電気を一日中つけっぱなしにしたときの電気代、電気代を理由に反論した結果を解説していく。

■電気代は照明の種類によって変わる

「誰もいない部屋は電気を消しなさい!」反抗して消さなかった場合の電気代はいくら?
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

電気代は照明の種類によって金額が変わる。これは至極当然のことだ。豆電球と蛍光灯が同じ電気代とは思えない。

例えば、一般的な蛍光灯であれば、省電力のLEDに比べて電気代が高くなりやすい。一方、そもそもの電力が小さい豆電球の場合は、電気代を大幅に抑えられるだろう。

このように、照明の種類によって電気代が異なることから、それぞれの種類に分けて電気代を算出していく。

■蛍光灯を一日中つけっぱなしにした場合

家庭の照明ではまだまだ活躍している蛍光灯。この蛍光灯を一日中つけっぱなしにした場合は、どれくらいの電気代がかかるのだろうか?

今回は家庭でよく使われている「シーリングライト」を例に挙げて解説しよう。シーリングライトの消費電力が75Wと仮定すると、1時間あたりの電気代は以下のように算出できる。

「75(W)÷1,000×1時間(使用時間)×27円(1kWhあたりの電気代)=2.025円」

一般家庭にある蛍光灯をつけっぱなしにした場合は、1時間あたり2.025円が無駄になる。仮に、24時間つけっぱなしの場合は48.6円が余計にかかる。

部屋の電気を消し忘れて、24時間つけっぱなしにするという場面があまりないことから、出勤日に消し忘れてしまった場合(10時間)で仮定すると、たったの20.25円しか無駄になっていない。

つまり、「また電気をつけっぱなしにしてー!」と怒られた場合は、素直に21円を渡せば丸く収まるはずだ。