目次
こじらせ男子の5つの恋愛傾向
卑屈でめんどくさいこじらせ男子を治す方法

こじらせ男子の5つの恋愛傾向

「こじらせ男子」とはどんな人?特徴から治す方法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

人間的な特徴については、解説してきたとおりです。恋愛ごとについては、前述したように奥手で積極的に声をかけるといった事もありません。「恋愛事は当分いい」「興味がない」と言いがちなこじらせ男子の恋愛傾向をご紹介しましょう。

こじらせ男子の恋愛傾向①自分からアタックしない

「こじらせ男子」とはどんな人?特徴から治す方法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まず、こじらせ男子は積極的にアタックをしに行く、という事はありません。とにかく奥手な性格をしているので、気になっている女性が居たとしても声をかけたりはほぼ100%せず、恋愛の仕方を忘れた、という人も居るほどです。

これは、今までの恋愛経験の無さが原因になっているところも大きいと考えられます。経験が無ければどうアプローチして良いのかもわかりませんし、ネガティブな思考も相まって結局上手くいかないのではと何も起こさない訳です。

こじらせ男子の恋愛傾向②過去の恋愛に縛られている

「こじらせ男子」とはどんな人?特徴から治す方法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目は、過去の恋愛に縛られている事です。過去に彼女がいたことはあるけれど、長続きはしなかった、偶然2、3回連続で振られてしまった、といったように、過去に恋愛関係で成功と言える経験をしていない場合にも、こじらせているでしょう。

全く恋愛経験が無いのも問題ではありますが、こうした失敗の経験をしている分、恋愛に関して希望的な考え方を持てないのです。故に、また今回も失敗してしまうのではと、後ろ向きな考えばかりしています。

こじらせ男子の恋愛傾向③嫉妬深い

「こじらせ男子」とはどんな人?特徴から治す方法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

3つ目は、嫉妬深い性格です。紆余曲折を経て晴れて付き合いを持ったとしても、自分に対する自信の無さは変わりません。自分はふさわしいのか、別に男と付き合っているかもしれないというように、すぐに彼女の気持ちを疑ってしまうのです。

その為、彼女の前に魅力的と言える男性が出てくると、とても嫉妬深い言動を取ることになります。彼女は何もしていないのに、激しく嫉妬して束縛をするなどしていては、成功するとは言い難いでしょう。

こじらせ男子の恋愛傾向④女性慣れしていない

「こじらせ男子」とはどんな人?特徴から治す方法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

やはり、女性慣れしていない事も挙げられます。全員恋愛を経験していない訳ではありませんが、全体的に経験は少ない傾向にありますので、女性に対する扱い方、自分の立ち振る舞いというものが分からないのです。

いざ女性との会話やデートになってみると、非常に緊張してしまいます。当人にとっては、連絡先を聞いたり、LINEを交換してもらったりといった手始めのアクションすらハードルがとても高く、進展する事自体が稀と言えます。

こじらせ男子の恋愛傾向⑤一途で交際が長続きする

「こじらせ男子」とはどんな人?特徴から治す方法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

嫉妬深い事を傾向として解説していますが、裏を返せば、一途で高裁が長続きしやすいとも言い換えられます。こじらせ男子というのは、付き合う女性を選ぶときに、自分と合う人間なのかどうかをよく吟味するからです。

優柔不断である事も特徴に挙げていましたが、交際相手もしっかりと吟味する事が良い方向に出ている訳です。嫉妬深かったりしないのであれば、一途に想ってくれる良い人に映るでしょう。

卑屈でめんどくさいこじらせ男子を治す方法

「こじらせ男子」とはどんな人?特徴から治す方法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

卑屈だとか、面倒臭いと言われる事が多いですが、こじらせ男子当人も、自分から望んでそうなったわけでは無いでしょうし、出来れば治したいところでしょう。最後に、こじらせを治す方法について解説します。

治す方法①ありのままの自分を受け入れる

「こじらせ男子」とはどんな人?特徴から治す方法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まず、ありのままの自分を受け入れられるようになりましょう。こじらせている、卑屈、暗い等といったマイナスな印象を持たれる事が多く、そんな自分を嫌いになってしまいがちですが、短所があれば長所もあるのが人間です。

自分の短所は見つけやすく、長所は見つけにくいものではありますが、短所は裏を返して長所と言い換える事も出来ます。

治す方法②ポジティブな言葉を使うようにする

「こじらせ男子」とはどんな人?特徴から治す方法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目に、ポジティブな言葉を意識的に使うようにしましょう。こじらせているというのは、自分でマイナスな言葉ばかり使っているからそう呼ばれる事が多いところも事実としてあります。であれば話は簡単で、反対のポジティブな言葉を使えばよいのです。

自分からポジティブな言葉を使うのに抵抗があるのであれば「今以上に事態が悪くなりはしない」「ここからは良い方向に行く」といったように、少しずつでも前向きな考えになるように努めてみましょう。

治す方法③外見を整える

「こじらせ男子」とはどんな人?特徴から治す方法まで徹底解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

外面を整える、というのも治す方法として推奨できます。マイナスな考えなどの内面、自信等の内面を変化させるのに手っ取り早いのは、実は外見を変える事であり、髪型やファッション等を今までしたことが無いものにしてみるのです。

外見を変化させれば、不思議なもので気持ちも比例して明るくなってくれるものです。また、外見を整えると自然と自身も出て背筋が伸びるようになりやすいので、まずは形からとして外見から変えても良いでしょう。