目次
なぜだかヘッドライトのリムに貼ってみた
やや皺が目立ちますが……完成です
なぜだかヘッドライトのリムに貼ってみた

バイクメンテ趣味が度を超えてくると、愛車のスペアパーツをひたすら蒐集するという奇行に走ることになり、それが家庭内にさまざまな軋轢を生み、争いの元凶になるのですが、私がなぜか持っているVmax1200のヘッドライトアッシーです。

これを分解しまして

このヘッドライトリムに貼ってみることにしました。ちょっと曲面が多過ぎたので、結果的には少し失敗ました。

赤色のラッピングフィルムです。長期保管品なので折れ癖がついてしまっていますが、まあ使えるかと思います。幅を合わせてカットしておきます。

カッティングシートの様に剥離紙を剥がして貼っていきます。

ヘッドライトリムは環状なので、つなぎ目ができてしまいますが、ここをリムの下部に持ってくることで目立たなくしました。

まずもってリム全周にフィルムを回すように貼りました。ラッピングフィルムは何度でも貼り直しができるので、わりと気楽に取り組めます。

ここで使用したラッピングフィルムは透明の表面保護フィルムが貼られれていましたので、これを剥がしておきました。

ここから指先で空気を抜きながら貼っていきます。

特に寒い季節はフィルムの伸びが悪いのでドライヤーなどで温めつつ作業を進めると良いです!

ヘッドライトリムは曲面が急なのでかなり貼りにくかったです。燃料タンクとかフェンダーとかサイドカバーとかはもっと上手いこといくかと思います。

おおむね貼れたところで余剰部分を切り取っておきます。

ボルトの通る穴の部分はカッターで切り抜いておきます。
やや皺が目立ちますが……完成です

ちょっと失敗気味ではありますが、ラッピングフィルムを貼ったヘッドライトリムを組み込んでみました。

ちょっと皺が目立ちますが、これが綺麗に貼れると塗装したものと遜色ない仕上がりが期待できます。