不動産投資は長期的な資産形成に向いているため、老後資金などを準備するために始めたいと考える方もいるのではないでしょうか。

しかし、不動産投資はどうしても投資額が大きくなりやすいため、「失敗してしまったらどうしよう」と躊躇してしまう方もいるでしょう。

そこで今回は、不動産投資の失敗事例を基に、失敗する原因や失敗を防ぐための対策について解説します。

不動産投資での失敗を防ぎたい方やリスク対策について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次
不動産投資に失敗したらどうなる?
不動産投資の失敗事例と原因

不動産投資に失敗したらどうなる?

不動産投資で失敗する原因とは?失敗事例から解決方法と対策を学ぼう
(画像=『レイビー』より引用)

「不動産」という特性上、どうしても投資額は大きくなりがちです。
そのため、不動産投資を始める際、金融機関などで融資を受けて物件を購入する方が多いでしょう。

不動産投資の失敗例として、物件購入のために借り入れたローンの返済が滞ってしまった結果、物件が差し押さえられ競売にかけられてしまうケースが挙げられます。

さらに、売却金額を充ててもローンを完済できなければ、最終的に自己破産に追い込まれてしまう可能性もあります。

不動産投資は「投資」である以上、リスクはつきものです。

そのため、失敗事例から原因と対策法を学び、自身のリスク許容度を知った上で物件選びをすることが非常に重要です。

不動産投資を始める前に、失敗する原因と対策をきちんと把握しておくことで、リスクを回避して不動産投資のメリットを享受しやすくなるでしょう。

不動産投資の失敗事例と原因

不動産投資で失敗する原因とは?失敗事例から解決方法と対策を学ぼう
(画像=『レイビー』より引用)

ここでは、不動産投資での失敗事例と原因についてご紹介します。失敗事例や原因を学んで、自身の物件選びや賃貸経営に活かしましょう。

不動産会社にいわれるがまま物件を購入してしまった

1つ目の失敗事例は、不動産会社にすすめられた物件をきちんと検討せずに購入してしまい、想定していた収入が得られないどころか手出しが必要になってしまったケースです。

不動産会社が行う仕事の1つは、顧客に不動産を販売すること。そのため、不動産会社や担当者によっては、顧客のことを考えずに「売りたい物件」をすすめていることがあるのです。

実際、不動産会社にすすめられて購入した物件を後から調べてみると、周辺相場よりも高い価格で購入していたというケースもあります。

この失敗事例は、自身で勉強したり、情報収集したりしなかったことが主な原因だといえるでしょう。

もちろん、不動産投資のプロから話を聞くことは大切なことです。
しかし、物件を購入して実際に不動産投資を運用していくのは、あなた自身です。

不動産投資で失敗しないためには、物件の良し悪しを含め、ある程度の判断ができる知識を身に付けることが重要でしょう。

想定賃料を下回り、思ったような収入が得られなかった

2つ目の失敗事例は、空室が埋まらず、賃料を下げて募集せざるを得なくなったケースです。

このケースでは、自身で家賃相場やライバル物件の分析などをしなかったことが主な原因だといえます。

物件資料には想定される賃料や利回りが掲載されていることが多いのですが、その賃料で客付けできることを保証しているわけではありません。

現況が空室で客付けが必要な物件だけでなく、既に入居者がいる物件でも周辺相場は調べておくべきでしょう。

たまたま相場よりも高い賃料で客付けできているケースもあるため、適正賃料で入居しているとは限らないからです。

不動産投資で失敗しないためには、物件資料に掲載されている賃料を鵜呑みにするのではなく、自身でも市場調査を行うとよいでしょう。

空室が埋まらない

3つ目の失敗事例は、購入した物件の空室がなかなか埋まらないため家賃収入が得られず、ローンの返済が厳しくなってしまったケースです。

不動産投資における主な収入源は、入居者からの家賃収入です。

したがって、空室が長引けば、その間は収入を得られません。場合によっては、賃貸経営に行き詰ってしまうことも考えられるでしょう。

空室が埋まらない原因として、賃貸需要の少ない物件を購入してしまったことや入居者募集のしかたに問題があることなどが挙げられます。

しっかり物件を吟味した上で購入したり、客付けに強い不動産会社に依頼したりするなどの対策が考えられるでしょう。

修繕費が捻出できなくなった

4つ目の失敗事例は、築年数経過により建物の修繕が必要になったにもかかわらず、修繕費を捻出できないケースです。

居住環境を維持するためには、建物や設備の定期的なメンテナンスが必要になります。

築年数が古くなってくると、設備などの補修だけでなく、リフォームや外壁塗装などのための高額な修繕費もかかることでしょう。

雨漏りなど、実際に被害が出てから都度対応する方法も考えられますが、定期的に修繕するよりも大きな修繕費用がかかってしまう可能性があります。

この失敗事例では、築年数経過を見越した定期的な修繕について考えていなかったことや、ローン返済計画の見通しが甘くキャッシュを準備できなかったことなどが原因と考えられるでしょう。

基本的に、不動産投資は何年にも渡って長期で運用していく投資方法です。建物の定期的な修繕に関しても、計画を立てることが大切です。

最終的なキャッシュフローがマイナスになってしまった

5つ目の失敗事例は、最終的なキャッシュフローがマイナスになってしまったケースです。

不動産投資ローンを利用して物件を購入した場合、家賃収入はまずローンの返済に充てる必要があります。

そのため、頭金を入れずに不動産投資ローン組んだ場合、収支がプラスになるのはローン返済後となるケースも考えられます。

また、賃貸経営に必要な費用も毎月の家賃収入から差し引きます。

したがって、賃貸経営にかかる費用を把握していないと、家賃収入があっても手元にお金が残らないばかりか、手出しが必要になってしまうこともあるのです。

このような状況で物件を売却した場合では、最終的なキャッシュフローはマイナスとなってしまうことが多いです。

なお、不動産広告で用いられる「想定利回り」では、管理委託料や修繕費、各種税金などの費用は考慮されていません。

物件を購入するときには、不動産投資での支出も踏まえた収支を把握したうえで検討するようにしましょう。

この失敗事例の原因は、ローン返済額以外にかかる費用をきちんと把握していなかったことや出口戦略を立てていなかったことにあるでしょう。