2017年はビットコインの価格が200万円に達するなど、過熱気味な盛り上がりを見せた。しかし2018年は国内の取引所コインチェックでハッキング事件が起き、ビットコインをはじめとする仮想通貨の価格が急落。2018年8月時点では、2017年までの最高値を大きく下回っている。これから仮想通貨投資を始めて、果たして利益を上げられるだろうか?

仮想通貨の価格はなぜ変動するのか

仮想通貨の価格変動は非常に激しい。例えばビットコインは、1日で数万円以上の値動きがあることも少なくない。

仮想通貨にも売り手と買い手がいるため、その価格は需要と供給のバランスで決まる。株式や債券などと同じだ。とはいえ「仮想通貨にはファンダメンタルズはない」との指摘もあるように、需給バランスの変化は説明がつかないことも多い。

ただし投資家が増えれば、需要が高まり仮想通貨の価値そのものが上昇、価格も上がる確率は高くなる。

一方、取引所がハッキングにあったり、セキュリティーの脆弱性が見つかったりすれば、投資家のマインドが冷え込んで、売却が進み価格は下がる。

ビットコイン以外の仮想通貨をアルトコインというが、その価格はビットコインの値動きに影響される。それは、ビットコインがほとんどの仮想通貨取引所で基軸通貨となっているためである。

今からでも仮想通貨の利益を狙える3つのポイント

今から仮想通貨に投資して利益を狙う場合、チェックしておきたいのは「仮想通貨の取引所への上場」「仮想通貨のアップデート」「仮想通貨のサービス展開・提携」の3つだ。

特に重要なのは、取引所への上場だ。仮に上場する仮想通貨取引所がBinance(バイナンス)など世界的な取引高を誇るような仮想通貨交換業者であれば、間違いなく仮想通貨の価値は上昇することになる。それは株式でも同じで、小国の小さな取引所へ上場するよりも、ニューヨーク証券取引所や東証のほうが投資資金は集まりやすいはずだ。

次にチェックしたい「仮想通貨のアップデート」では、開発者が意図した機能の実装だけでなく、ユーザーがより使いやすい機能を実装することもある。実際の開発状況とロードマップを比較することで、その仮想通貨の今後を予想することができる。

例えば、仮想通貨の時価総額ランキング上位のCARDANO(カルダノ)は、ロードマップに沿った開発を行いつつ、より扱いやすいウォレットの実装などコミュニティの声も反映している。

最後の「仮想通貨のサービス展開」はどうだろうか。仮想通貨は投資対象になるだけでなく、「通貨」として使われてこそ価値が出るともいえる。通貨として流通するためには、支払い手段として採用する企業との提携が不可欠だ。お店でのショッピングなど消費者向けだけではなく、ビジネスにおける決済手段として使われる可能性もある。たとえばリップルは金融機関や証券会社、OmiseGo(オミセゴー)は政府や店舗などと提携してサービスを展開している。

3つのポイントのどれを重視するかは投資家に委ねられるものの、利益を上げるためには、多角的な視点から仮想通貨の今後の有用性を確認する必要がある。

仮想通貨で利益を上げるための心構え

これまで仮想通貨に投資したことがない人は、仮想通貨取引所に上場していない、規模の小さなコイン「草コイン」ではなく、時価総額ランキングの上位にあるものから選んだほうがいいだろう。

仮想通貨の時価総額ランキング上位のアルトコインは、ある程度の流通量があり、既に何度かの高騰を繰り返して現在の価格に落ち着いているケースが多い。つまり、今後の高騰の材料は草コインよりも少なく、値上がり幅もある程度予想できる。

しかし、上術のようなアルトコインでも上昇要因が残されているケースがあるため、流通量の多いコインを選択することでリスクを軽減することができる。また流通量が多いアルトコインは、草コインのようにプロジェクトの始動前にコインそのものが消失するリスクは少ない。

仮想通貨を保有している限り、価格の変動は必ず起こるため、はじめは一喜一憂することになるが、売買の判断は中長期的な視点をもって行いたい。

仮想通貨の価格は様々な要因で変動する。ちなみに仮想通貨にはFXもあり、“売り”から入ることで、価格の下落局面でも利益を上げることができる。

仮想通貨の投資で堅実な利益を上げるためには、リスクを十分に把握し、その仮想通貨に将来性があるかどうか、しっかり研究して選び、慎重に運用する必要がある。

文・MONEY TIMES編集部
 

【関連記事 PR】
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング
ネット証券比較――手数料、ツール、シェア数ランキング
ネット証券会社比較 手数料の安い4社
証券会社のネット口座開設数ランキング1位は?上位5社
ネット証券会社のシェアランキング1位はSBI証券