金融機関 | 住信SBIネット銀行 |
三菱UFJ銀行 | ARUHI | auじぶん銀行 | ジャパンネット銀行 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金利タイプ | 変動 | 固定期間選択 | 全期間固定 | 変動 | 固定期間選択 | 全期間固定 | 変動 | 固定期間選択 | 全期間固定 | 変動 | 固定期間選択 | 全期間固定 | 変動 | 固定期間選択 | 全期間固定 |
商品名 | ネット専用住宅ローン 通期引下げプラン |
ネット専用住宅ローン 当期引下げプラン 固定20年 |
フラット35 【保証型・買取型】 |
ネット専用住宅ローン 変動金利選択プラン |
ネット専用住宅ローン 固定10年プレミアム住宅ローン |
- | ARUHI 変動S (変動金利型) |
ARUHI 変動S (当初固定金利型)10年 |
ARUHI フラット35S | 住宅ローン 全期間引下げプラン(変動) |
住宅ローン 当初期間引下げプラン(固定10年) |
- | 住宅ローン 変動金利 (全期間引下型) |
住宅ローン 10年固定 (当初期間引下型) |
- |
金利 | 0.415% | 1.25% (固定20年) |
【保証型】0.83% 【買取型】0.94% |
0.525% | 0.74% | - | 0.70%~1.00% | 1.00%~1.30% (10年固定) |
機構団信加入0.99% 団信不加入0.79% (借入期間:21~35年) |
0.410% | 0.550% (固定10年) |
- | 0.399% | 0.620% (10年固定) |
- |
保証料 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | - | 金利に上乗せ | 金利に上乗せ | 不要 | 不要 | 不要 | - | 不要 | 不要 | - |
事務手数料 (消費税込) |
借入金額×2.20% | 借入金額×2.20% | 【保証型】借入金額×2.20% 【買取型】借入金額×1.10% |
借入金額×2.20% | 借入金額×2.20% | - | 借入金額×2.20% | 借入金額×2.20% | 返済額に含む | 借入金額×2.20% | 借入金額×2.20% | - | 借入金額×2.20% | 借入金額×2.20% | - |
団体信用生命保険料 | 無料 (全疾病保障団信) |
無料 (全疾病保障団信) |
【保証型】 無料(全疾病保障団信) 【買取型】 団信加入時の借入金利(新機構団信) 団信加入時の借入金利+0.18% (新機構団信 デュエット 夫婦連生団信) 団信加入時の借入金利+0.24% (新3大疾病付機構団信) |
無料 | 無料 | - | 無料(一般団信) 約240円/月(がん50%保障プラン) 約710円/月(がん100%保障プラン) 約1,180円/月(生活習慣病団信) |
団信加入時の借入金利 (機構団信) 団信加入時の借入金利+0.18% (機構団信 デュエット 夫婦連生団信) 団信加入時の借入金利+0.24% (3大疾病付機構団信) |
団信加入時の借入金利 (機構団信) 団信加入時の借入金利+0.18% (機構団信 デュエット 夫婦連生団信) 団信加入時の借入金利+0.24% (3大疾病付機構団信) |
無料(一般団信、がん50%保障団信) 年利0.2%(がん100%保障団信) 年利0.3%(ワイド団信、11疾病保障団信) |
無料(一般団信、がん50%保障団信) 年利0.2%(がん100%保障団信) 年利0.3%(ワイド団信、11疾病保障団信) |
- | 無料(一般団信) 年利0.1%(がん50%保障団信) 年利0.2%(がん100%保障団信) 年利0.3%(11疾病保障団信、ワイド団信) |
無料(一般団信) 年利0.1%(がん50%保障団信) 年利0.2%(がん100%保障団信) 年利0.3%(11疾病保障団信、ワイド団信) |
- |
一部繰上返済手数料 (ネット経由) |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | - | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | - | 無料 | 無料 | - |
特徴 | 無料で団信・全疾病保障がついてくる | メガバンクの信頼と実績 利用額13年連続NO.1 | 住宅ローン専門の金融機関 フラット35のシェア9年連続NO.1 | 6つの無料サービスでおトクに借りられる | 業界最低水準の金利が魅力 | ||||||||||
詳細はこちら (公式サイトへ) |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
- | 詳細はこちら (公式サイトへ) |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
- | 詳細はこちら (公式サイトへ) |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
- |
【関連記事】
・iDeCo(イデコ)を40代から始めるのは遅いのか
・ゴールドカードのメリットや作り方 年会費無料のクレジットカードも紹介
・「ふるさと納税」するなら知っておくべき5つのこと
・ポイント還元率の高いクレジットカード11選
・住宅ローンの借り換えで得をするのはどんなとき?メリット・デメリットと銀行5社の金利・手数料・団信を比較
プラチナカードの比較ランキングTOP10!還元率や年会費、アメックスやJCB、自分に合った1枚はどれ?
運用・家計
ポイント還元率の高いSuica付帯のクレジットカード8選 3.5%還元になるカードも
運用・家計
住宅ローンの相談窓口は3種類!相談内容に合わせて使い分けよう
運用・家計
年会費無料のゴールドカード5選 各クレジットカードのメリットを比較
運用・家計
40代で家を買うのは遅過ぎるのか?住宅ローンを組むときのポイントは?
運用・家計
スマホ決済「d払い」でポイント3重取り可能!お得度が高まるクレジットカードも紹介
運用・家計
住宅ローンは年収800万円でいくらまで組めるのか 返済負担率いっぱいのローンは赤字になることも
運用・家計
「リクルートカード」のメリットは?ポイント二重取りで還元率2.2%になる年会費無料クレジットカードの特徴を紹介
運用・家計
ビックカメラで還元率の高いクレジットカード3選 ポイント3重取りできるカードも
運用・家計