約4500年前のメソポタミアで、四輪戦車をけん引するために使用された動物・クンガ(kungas)。

その存在は古くから知られていたものの、クンガがどんな生き物であるかは分かっていません。

しかし今回、ジャック・モノ研究所(IJM・仏)により、クンガはロバの家畜種と野生種を交配させたハイブリッドだったことが判明しました。

これは、人の手による史上初のハイブリッド種であり、軍用馬の登場より500年以上も早いとのことです。

研究は、1月14日付で学術誌『Science Advances』に掲載されています。

目次

  1. クンガは「世界初のハイブリッド種」だった

クンガは「世界初のハイブリッド種」だった

家畜化された馬がメソポタミアに導入されたのは約4000年前のこと。

しかし、シュメール人はそれより500年以上も前から、動物の牽引する四輪馬車を使っていたことが粘土板などから証明されています。

楔形文字の解読から「クンガ」と呼ばれたことが分かっていますが、ウマ科動物という以外にはほとんど情報がありませんでした。

古代メソポタミアの戦車を引いていたのは「史上初のハイブリッド種」のロバだった!
(画像=クンガを記した粘土板や像 / Credit: EVA-MARIA GEIGL et al., Science Advances(2022)、『ナゾロジー』より 引用)

専門家は以前から「クンガはロバではないか」と考えていましたが、家畜種のロバ、いわゆるドンキーは戦闘向きではありません。

対する野生種は気性が荒く、飼いならすことが不可能だったと言われています。

また、過去に見つかったクンガの化石は、家畜種と野生種のどちらにもサイズが一致していません。

そこで本研究では、シリア北部の遺跡で見つかった約4500年前のクンガと見られるウマ科動物の化石、トルコ南部のギョベクリ・テペから出土した約1万1000年前の野生ロバ(Syrian wild ass、1927年に絶滅)の化石、および現存する最後のSyrian wild assの化石を対象に、ゲノム解析を実施。

その結果、クンガは、家畜ロバのメスと野生ロバのオスを交配させたハイブリッド種だったと判明しました。

古代メソポタミアの戦車を引いていたのは「史上初のハイブリッド種」のロバだった!
(画像=約4500年前のクンガの化石 / Credit: Glenn Schwartz / John Hopkins University、『ナゾロジー』より 引用)

さらに、クンガはF1(一代雑種)であり、クンガ同士の繁殖はできなかったことが分かっています。

つまり、クンガを得るには、その都度、メスのドンキーとオスの野生ロバを交配させる必要があったようです。

この作業は、野生ロバの捕獲が困難をきわめたことから、かなりの重労働だったでしょう。

研究チームのエヴァ=マリア・ガイグル(Eva-Maria Geigl)氏は、次のように述べています。

「クンガは、私たちの知りうる限り、史上初のハイブリッド種です。

粘土板にクンガが非常に重宝され、高価な値段で取引されていたと記されていることからも、その飼育や繁殖の難しさが予想できます」

古代の記録によれば、シュメール人の後も数世紀にわたって、クンガの飼育と取引が続けられていました。

戦車をけん引する慣習も続いたようですが、繁殖の難しさや軍用馬の登場から、徐々に姿を消していったと見られます。

野生ロバ(Syrian wild ass)もすでに絶滅しているため、再びクンガが作り出されることはないでしょう。


参考文献

These Ancient ‘War Donkeys’ Were Likely The 1st Human-Bred Hybrid Animals

Before horses, ass hybrids were bred for warfare

元論文

The genetic identity of the earliest human-made hybrid animals, the kungas of Syro-Mesopotamia


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功