若手ビジネスパーソンにとって、資料づくりは大切な業務のひとつ。とくにプレゼンテーションでは、情報を効果的に伝えるスライド資料は無くてはならないものです。
しかし、完成までに時間がかかりすぎることや、わかりやすい資料が作れないことなどに悩んでいる人も少なくないでしょう。
株式会社自由国民社は、書籍『トヨタグループで学んだ誰にでも伝わる 図解資料作成術』を刊行しています。
「トヨタ式」で伝わる資料を作る
トヨタグループが確立した生産方式として有名な「トヨタ式」。
ムダの徹底的排除と、造り方の合理性を追い求め、生産全般をその思想で貫いてシステム化したものです。
この思想はプレゼン資料の作り方にも取り入れられており、“トヨタ式”伝わるプレゼン資料は「四角」「矢印」「線」だけで作ることができるといいます。
時間をかけてつくった資料が、必ずしも「伝わる」資料になるとは限らず、資料作成に凝りすぎるのはむしろNGだという考え方のようです。
これまで資料作成にかけていた時間が、別の作業に充てられるのであればうれしいですね。

少しの工夫で「伝わる」資料に
同書は、トヨタグループで「図解資料のつくり方」について社内研修講師も務める著者の森川翔さんが、パワーポイントでの資料作成術を解説した一冊。
本編に収められた「使える資料10選」を覚えておくだけで、資料作成の時間をぐっと短縮することが可能とのこと。
基本をおさえたシンプルな資料作成のノウハウを身に付けるだけで、話し方に自信のない人でも「分かりやすい」「伝わりやすい」プレゼンテーションが行えるのだそう。


【目次】
1章 伝わる資料は誰でも簡単につくれる
2章 四角と矢印を使って、資料が見違えるほど分かりやすくなる
3章 状況に応じて使い分け!シート1枚で表現するシンプル資料10選
4章 さらに伝わりやすく!四角と丸だけでつくれる魔法のイラスト
資料作りに苦労している人や話すのが苦手な人は手に取ってみてはいかがでしょうか。
詳細はプレスリリースを確認してください。
出典元:『トヨタグループで学んだ誰にでも伝わる図解資料作成術』
出典元:トヨタ生産方式
提供元・U-NOTE
【関連記事】
・【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
・誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
・【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました