ロシアの北極圏で神秘的な光景が発見されました。

真冬の雪原の中で、いくつもの光の玉が青白く発光していたのです。

『遊星からの物体X(The Thing)』をご覧の方なら、地球外生命体の可能性もあるため、容易に手は出さないでしょう。

しかし、現地の科学者たちは意を決して調査に乗り出しました。

果たして、光る玉の正体は何だったのでしょうか?

光る玉の正体は「甲殻類」?

光る玉が見つかったのは昨年12月のこと。

ロシア北西の白海(はっかい)沿いにあるモスクワ大学のフィールドステーションの近くで目撃されました。

同ステーションに勤務する生物学者のベラ・エメリヤーエンコ(Vera Emelianenko)氏は、同僚の分子生物学者の息子であるミハイル・ネレティン(Mikhail Neretin)氏、および2頭のイヌと雪原を散歩していたという。

その最中に、下のような神秘的な光景に出くわしました。

ロシア北極圏にて「光る雪」を発見 その正体とは?
(画像=雪の中で光る無数の玉 / Credit: Alexander Semenov/Facebook、『ナゾロジー』より引用)
ロシア北極圏にて「光る雪」を発見 その正体とは?
(画像=白海沿岸の景色 / Credit: Alexander Semenov/Facebook、『ナゾロジー』より引用)

これらの光る玉は、雪を押しつぶしたり踏んだりして圧力をかけると輝きが増しました。

ネレティン氏は「2時間ほど地面を踏んでいましたが、光はずっと輝き続けました」と話します。

こうした現象は、同ステーションの80年の歴史の中で誰も見たことがないという。

そこでエメリヤーエンコ氏は、光る玉を採取し、その原因を調べることにしました。

また、現地での撮影は、写真家のアレクサンダー・セメノフ(Alexander Semenov)氏に協力してもらっています。

ロシア北極圏にて「光る雪」を発見 その正体とは?
(画像=圧力を加えると輝きが増す / Credit: Alexander Semenov/Facebook、『ナゾロジー』より引用)

ラボ内で解凍したサンプルを顕微鏡で観察したところ、中にカイアシ類(Copepoda)という水生生物が見つかりました。

カイアシ類は小さな甲殻類で、淡水と海水の両方に生息し、水中の食物連鎖に大きく貢献しています。

そしてスライド上のカイアシ類を針でつついてみると、見事に青白く発光し始めたのです。

カイアシ類の発光能はすでに知られており、体内にあるルシフェリンという物質が酸化反応することで光を放ちます。

また、このカイアシ類は北極圏や北大西洋、太平洋に分布するメトリディア・ロンガ(Metridia longa)という種であることが判明しました。

普段は沖合に生息しており、日中は水深約24〜90mにて生活し、夜間は水面付近に浮上します。

しかし、今回のように陸上で見られることはありません。

これについて、ロシア科学アカデミー(RAC)のクセニア・コソボコバ(Ksenia Kosobokova)氏は「毎年12月初旬に、白海沿岸を通過する強力な潮流に巻き込まれて陸に上がった可能性が高い」と述べています。

ロシア北極圏にて「光る雪」を発見 その正体とは?
(画像=潮によって打ち上げられたか? / Credit: Alexander Semenov/Facebook、『ナゾロジー』より引用)

ナショナル・ジオグラフィック誌によれば、今回のケースはカイアシ類が陸上で光る現象について検証した初の研究となるかもしれないとのこと。

カイアシ類が雪の中に閉じ込められた正確な経緯については、エメリヤーエンコ氏をはじめとする研究チームが今後詳しく調べる予定です。

とりあえず、危険な生命体ではなかったのでひと安心ですね。


参考文献

Scientists Perplexed By Glowing Snow In Russian Arctic

SNOW that glows was found in the Arctic (PHOTOS)


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功