ユームテクノロジージャパンは1月7日に、シェアエックスと共同で、従業員500名以上の大企業に所属する人事担当者を対象に実施した、「大企業人事の人材活用」に関する意識調査の結果を発表した。同調査は、11月8日~10日の期間に行われ、101名から有効回答を得ている。

大企業人事担当者の82.2%が、DX時代の人材戦略「リスキリング」が重要と回答
大企業の半数超が「人材活用が上手くいっていない」と回答(画像=『BCN+R』より引用)

 調査対象者に、自身が勤務する企業において人材の活用が上手くいっていると思うかを尋ねたところ、「まったくそう思わない」が13.0%、「あまりそう思わない」が37.6%だった。

大企業人事担当者の82.2%が、DX時代の人材戦略「リスキリング」が重要と回答
人材の活用が上手くいっていない理由、「若手人材の流出」「人材の育成が上手くいっていない」が上位に(画像=『BCN+R』より引用)

 自身が勤務する企業における人材活用の質問で「まったくそう思わない」「あまりそう思わない」と答えた人に、その理由を尋ねた質問(複数回答)では、「若手人材が流出している」が60.8%、「社内人材の育成が上手くいっていない」が60.8%、「人材の最適配置が行われていない」が54.9%となっている。

大企業人事担当者の82.2%が、DX時代の人材戦略「リスキリング」が重要と回答
半数超の大企業がDX人材の確保「不十分」(画像=『BCN+R』より引用)

 自身が勤務する企業において、DX人材の確保が十分に行われているかを尋ねたところ、「まったくそう思わない」が8.9%、「あまりそう思わない」が36.6%となった。

大企業人事担当者の82.2%が、DX時代の人材戦略「リスキリング」が重要と回答
大企業の約9割、今後は“若手人員の活用”が重要と回答(画像=『BCN+R』より引用)

 DXの加速や働き方の多様化によって、今後自身が勤務する企業において、今以上に社内の“若手人員の活用”が重要になってくると思うかを尋ねた質問では、「非常にそう思う」が37.7%、「ややそう思う」が47.5%となっている。

大企業人事担当者の82.2%が、DX時代の人材戦略「リスキリング」が重要と回答
約8割の大企業が今後社内の“余剰人員の活用”が重要になると回答(画像=『BCN+R』より引用)

   自身が勤務する企業において、今後はこれまで以上に社内の“余剰人員の活用”が重要になってくると思うかを尋ねたところ、「非常にそう思う」が31.7%、「ややそう思う」が45.5%となった。

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック