フラットな白い壁やスクリーンに映像を映し出すプロジェクターは、近年家庭用サイズも多く販売されています。自宅にいながら大画面で迫力のある映像を楽しめるプロジェクターですが、複数のメーカーから多数販売されているので選び方に迷ってしまうでしょう。そんな方に為にここでは、おすすめ商品や選び方などを紹介します。

目次
プロジェクターの家庭用と業務用の違いは?
ホームプロジェクターの上手な選び方

プロジェクターの家庭用と業務用の違いは?

【2021】プロジェクターおすすめ10選!選び方のポイントは?
(画像=『工具男子』より引用)

プロジェクターには家庭用(ホーム)と業務用(ビジネス)があり、用途によって使い分けができます。2つを比べたときに大きく異る部分は明るさであり、ビジネスプロジェクターは明るい部屋でも見やすい用に設定できます。

会社などでは資料を見たりメモが取れるように室内が明るくなっているため、プロジェクターの明るさも高くなっています。一方で家庭用は部屋の電気を消した状態で使うことがほとんどなので、明るさよりも映像の鮮明さが重視されています。

最近では4K画像に対応したタイプも登場し、よりリアル感のある映像を楽しめるようになっています。

ホームプロジェクターの上手な選び方

【2021】プロジェクターおすすめ10選!選び方のポイントは?
(画像=『工具男子』より引用)

ホームプロジェクターを購入する際にはいくつかのポイントがあります。購入価格をメインに選ぶことも少なくありませんが、選び方のポイントを押さえることで失敗することなく選ぶことができます。

選び方①壁までの距離

【2021】プロジェクターおすすめ10選!選び方のポイントは?
(画像=『工具男子』より引用)

プロジェクターを使用する際にもっとも重要となるのが壁までの距離、投影距離です。本体から映像を映し出す壁までの距離によって選び方が異なるだけでなく、どのくらいの画面サイズが良いのかでも距離を把握しなければいけません。

100インチサイズでは295~487cmがベストで60インチでは176~286cmの距離が必要になります。投影距離には最短と最長、推奨距離が記載されていますが、できるだけ推奨距離を選択すると良いでしょう。また、短焦点モデルは壁までの距離が短くて済むため、狭い部屋にも対応できます。

【2021】プロジェクターおすすめ10選!選び方のポイントは?
(画像=『工具男子』より引用)

短焦点モデルは距離20cmと短い距離で使えるタイプなので、ワンルーム等の場合はこちらを選ぶのもおすすめです。どうしても壁までの距離が確保できないのであれば、天井投影という方法もあり、ベッドに横になって楽しむこともできます。

選び方②投影方式

【2021】プロジェクターおすすめ10選!選び方のポイントは?
(画像=『工具男子』より引用)

投影方式(パネルタイプ)には【液晶方式】【DLP方式】【LCOS方式】の3タイプがあり、解析度や色合いなど各種特徴が異なります。

【液晶方式】

【2021】プロジェクターおすすめ10選!選び方のポイントは?
(画像=『工具男子』より引用)

LCDや透過型液晶方式と言われるタイプは一番多い投影方式で、プロジェクターに液晶パネルを内蔵し、カラー表現に特化しています。種類豊富で価格も手軽なものから高価なものまで色々あるので選びやすくなっています。

鮮やかなカラーリングと明るい映像を得意とするため、コントラスト調整で暗い色が苦手な場合もありますが、近年発売されているタイプはクオリティも高くなっているためそれほど心配ありません。

【DLP方式】

【2021】プロジェクターおすすめ10選!選び方のポイントは?
(画像=『工具男子』より引用)

今現在メインとなっている投影方法がDLP方式です。DLPチップを採用、反射型の鏡を使い、コントラストや解析度、色合いが調整しやすい特徴があります。シンプルな構造を採用しているために小型化・軽量化されたタイプに多くなっています

しかし家庭用プロジェクターではレインボーノイズと呼ばれる虹のような残像が残る場合があります。価格帯の幅も広く、手軽なタイプが選びやすくなっているのも特徴です。

【LCOS方式】

【2021】プロジェクターおすすめ10選!選び方のポイントは?
(画像=『工具男子』より引用)

反射液晶型とも呼ばれる反射する液晶パネルが使われており、高性能のコントラスト調整や画質を最優先で選ぶならこちらになります。

ハイエンドモデルがメインとなり、高解析度のものが多く4Kにも対応していますが、価格的にはもっとも高価になるため、ある程度の予算を立てておくと良いでしょう。

選び方③接続方式

【2021】プロジェクターおすすめ10選!選び方のポイントは?
(画像=『工具男子』より引用)

テレビや映画を見る以外に、ゲームに使う方も少なくありません。そのためゲーム機やパソコン、HDDレコーダーなどに合わせた接続方式をチェックしておきましょう。

近年メインとなる接続方式はHDMIと無線LANであり、アナログ接続であるVGA接続は減少傾向にあります。パソコンやHDDレコーダー、ゲーム機に接続する場合はHDMI対応になっていることが多いため、接続方式をしっかりとチェックしましょう。

【2021】プロジェクターおすすめ10選!選び方のポイントは?
(画像=『工具男子』より引用)

Wi-Fi環境が整っているのであれば無線LANタイプもおすすめです。スマホ・タブレットの映像や画像を投影させるならミラーリング機能搭載が使いやすくなっています。

Bluetooth接続できるものは、対応したスピーカーやヘッドフォンなども繋げることができるので、音にこだわりたい方は外部スピーカーやヘッドフォンが接続できるかチェックしましょう。