目次
友情の数値化は、友情の源泉回路をさぐる手段となる

友情の数値化は、友情の源泉回路をさぐる手段となる

ラットのオスにはメスにない「特別な友情」があると判明
(画像=実験室の環境と野生は異なるが、実験室にすむラットは2000万引きにもおよぶため、適応される範囲は広大だと言える / Credit:Canva . ナゾロジー編集部、『ナゾロジー』より 引用)

今回の研究によって、ラットのオスには特定の個体好み、別の個体を避けるという人間の「友情」によく似た概念があることが示されました。

また個体間の好みは社会的順位に影響されない、純粋なものであることも判明します。

どうやらラットのオスは、気が合う同士ならば社会的身分を超えて、一緒にいることを選ぶようです。

ただ今回の研究はあくまで実験室で飼われているラットの習性を示すものであり、野生のラットにも同じ結果が当てはまるかは不明とのこと。

ですが世界中の実験室で飼われているラットは2000万匹を超えると考えられており、実験室はラットという種にとって第二の故郷になっています。

そのため本研究の成果の適応範囲は非常に広大であると言えるでしょう。

特に社会関係における心理的ストレスを調べる研究の場合、友情が与える影響を考慮する必要が出てくる可能性があります。

またラットの友情を数値化する方法が確立されたことで「友情」という概念がラットの脳のどこに起源を発し、制御するにはどうしたらいいかなど、さらなる研究に応用されると期待されます。


参考文献

New study shows rats can make friends

元論文

Non-random associations in group housed rats (Rattus norvegicus)


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功