Googleスプレッドシートで使えるその他の関数
Googleスプレッドシートには、そのほかにもさまざまな関数が用意されています。カテゴリも複数あるため、使用用途に合わせて適した関数を探しましょう。
DATE
Google
Info
Lookup
ウェブ
エンジニアリング
データベース
テキスト
パーサー
フィルタ
演算子
会計
参照
情報
数学
統計
日付
配列
論理
すべてを網羅するのは非常に困難。自分がビジネスや個人で活用すべき関数を洗い出し、1つのカテゴリをマスターすることから始めましょう。
詳細は、Google公式からも発表されているので、ぜひ参考にしてみるとよいでしょう。
関数を使いこなしてGoogleスプレッドシートをさらに活用しよう
本記事のまとめ
- Googleスプレッドシートで関数を使うときには半角で入力する
- 関数はスプレッドシート上から選択することもできる
- 関数が間違っていた場合はエラーが出る
扱いが難しいGoogleスプレッドシートの関数。英数字に加え記号も使うため、慣れないうちはエラーが多く表示されてしまいます。
ただし、関数を使いこなせば業務を効率化でき、入力ミスなどを軽減可能。自分が毎日のように行うGoogleスプレッドシート上の作業を見直し、関数を使って作業を効率化できないか検討し、実際に手を動かしながら1つずつ身に付けていきましょう。
提供元・U-NOTE
【関連記事】
・【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
・誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
・【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
・引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
・【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点