“輝ける星”をイメージし、1951年に誕生したオリエントスターは、常に新鮮さを失わず、同時に“着ける悦び”“魅せる喜び”“繋ぐ慶び”の三つのよろこびを追求した時計作りを実践してきた国産ブランドだ。こうした独創的で、かつ真摯な時計作りを長年続けた結果、国内外に多くのファンをもつ本格機械式時計ブランドとしてのポジションを確立するにいたっている。
2021年は、そんなオリエントスターの誕生から70周年という節目の年にあたる。これを記念して、年明けから記念モデルが投入されるなど、1年を通じて注目を集めてきたが、いよいよアニバーサリーイヤーのラストを飾るモデルが発表されたのである。
そのひとつが、オリエントスターのフラッグシップである“スケルトン”のアニバーサリーモデルだ。従来からアップデートした46系F8ムーヴメントを搭載し、“新世代モデル”と位置付ける本作は、優れたスペックはもちろん、随所に“魅せる”ことへのこだわりを追求。エプソンの最新技術を取り入れることで、オリエントスターが70年間紡いできた時計作りの精神と技術が結集したモデルなのである。

記念モデルに込めた“魅せる”ことへのこだわり


スケルトンでは基幹ムーヴメントである46系の最新形Cal.F8B63を搭載。本機最大の特徴はエプソンが半導体を開発製造しているからこそできた、特許取得のシリコン製がんぎ車だ。これにより駆動時間を70時間に延長したほか、精度を向上させるなど実用性を大幅に高めた。また独自の製法による鮮やかなブルーカラーも特徴であり、審美眼をくすぐる美しさを追求している。もうひとつ見逃せないのが仕上げ加工で、ブリッジなどに切削による美しい波目模様や渦目模様が施されるほか、きちっと面取りもなされて高級感と美観をいっそう高めている。
神秘的な雰囲気を醸した70周年記念モデル
メカニカルムーンフェイズ

オリエントスターの人気モデルのひとつであるメカニカルムーンフェイズがベース。グリーンからネイビーへと変化するグラデーションを、マザー・オブ・パール(白蝶貝)に施し、宇宙の神秘性や奥深さが表現された。また時分針は、光の反射に影響を受けにくくしながら、文字盤のグラデーションを際立たせるため、マット仕上げを施すなど細部までこだわっている。

モダンスケルトン

文字盤中央から外に向かって変化するグラデーションときらめくラメで、星雲を表現。大胆なオープンワークによるムーヴメントの造形美と神秘的な雰囲気が絶妙にマッチしている。

クラシックセミスケルトン

共通したデザインを取り入れ、ペアウオッチとしても楽しめる。

【問い合わせ先】
オリエントお客様相談室 TEL.042-847-3380
文◎堀内大輔(編集部)/写真◎笠井 修
提供元・Watch LIFE NEWS
【関連記事】
・【第4回-セイコー(プレザージュ&セイコー 5スポーツ)】3大国産時計の売れ筋モデルを調査、本当に売れた時計BEST3
・【1位〜5位まで一挙に紹介します】“タイムギア”読者が選んだ、欲しい腕時計ランキングTOP10-後編
・進化したエル・プリメロを搭載したゼニスの意欲作、“クロノマスター スポーツ”が登場
・菊地の【ロレックス】通信 No.078|小振りで着けやすいベーシックな旧エアキング
・アンティークの無名クロノグラフって知ってますか?