セイコーは、1968 メカニカルダイバーズを最新技術で現代的にアレンジした数量限定1300本のモデルを2022年1月14日(金)より発売することを発表した。
本作は、地球温暖化により失われつつある南極の美しい自然がいつまでも続くよう、願いを込めてデザインされたもの。海洋保護活動を支援するSave the Oceanシリーズに新たに加わるとともに、第63次南極地域観測隊に寄贈され、セイコーダイバーズとして約半世紀ぶりに南極の地へ赴くこととなった。

セイコーのダイバーズウオッチは、1965年に国産初のダイバーズウオッチとして誕生以来、独自のテクノロジーを搭載した商品を次々と世に送り出してきた。1966年から1969年にかけては、日本の学術発展および国際協力事業の一環として、南極地域の観測を行うために派遣する”南極地域観測隊“の装備品として4回にわたって寄贈され、信頼性、安全性を第一に追求するセイコーダイバーズの性能が評価、実証されてきた。その後も地球のあらゆる過酷な環境下で多くの冒険家、探検家に使用されることで、高い信頼を獲得し続けている。
なかでも、1968年に発売されたメカニカルダイバーズは、セイコーダイバーズウオッチの歴史を語る上で欠かすことができない名機で、現在でも多くのファンが存在するモデル。1968年当時としては世界最高水準の10振動ハイビートムーヴメントを、裏ブタのないワンピース構造の300m防水ケースに搭載した画期的なモデル。
このヘリテージモデルに、現代的なデザインアレンジを施し、外装素材やムーヴメントに最新技術を用いることで、オリジナルモデルの革新性を継承しながら、更なる進化を遂げた最新モデルが誕生した。
セイコー プロスペックス
1968 メカニカルダイバーズ 現代デザイン Save the Ocean 限定モデル


本作では、1968 メカニカルダイバーズの特徴である、上下のかん足を美しい鏡面で繋いだ流線型のフォルムを継承しながらも、そのスペックは約50年の時を経て大きな進化を遂げている。 ケースとベゼルはもちろん、リューズに至るまで、世界最高レベルの耐食性と、白く美しい輝きを放つステンレススチール素材であるエバーブリリアントスチールを採用。

プレミアムスポーツウオッチとして、長期使用に耐え得る外装素材を使用すると同時に、ねじロック式リューズの内部構造には、着脱巻真パイプ構造を採用している。リューズが直接ケースではなく、ねじ溝が切られた専用パーツを介して固定されることで、ケース寿命を飛躍的に向上させた。 また、ムーヴメントには雫石高級時計工房において製造されるダイバーズウオッチ専用のメカニカルキャリバー8L35を採用することで、腕時計としての基本性能が大幅にアップしている。 文字盤は、壮大な南極の氷床を表現。南極氷床は約3,000万立方キロメートルの体積を有する、地球上で一番大きい氷の塊。南極の大地を覆う氷床の壮大な景観をブルーグラデーションの型打ち文字盤で再現した。
内面無反射コーティングを
施したデュアルカーブサファイアガラスに加え、インデックスと時分秒針に塗布されたルミブライトによって、あらゆる環境下で高い視認性を確保する。

ベルトでは、1968年当時のオリジナルモデルに使用されていた、特徴的な凹凸形状のテクスチャを再現しているが、材質は紫外線や汗、皮脂による劣化の少ない強化シリコンに改め、高い強度を実現。また、製紐(せいちゅう)と呼ばれる日本の伝統技法で編み込まれた、ブルーの付替用ファブリックベルトが付属するのも見逃せないポイントだ。
タフな使用環境での長時間使用にも耐え得る耐久性を有するだけでなく、袋状に編み上げる構造と、糸を斜めに織り上げることにより、肌当たりの良い快適な装着性と上品な仕上がりで審美性も兼ね備えている。
この特別な数量限定ダイバーズウオッチを手に入れてみてはいかがだろうか。
【問い合わせ先】
セイコーウオッチお客様相談室
TEL.0120-061-012
提供元・Watch LIFE NEWS
【関連記事】
・【第4回-セイコー(プレザージュ&セイコー 5スポーツ)】3大国産時計の売れ筋モデルを調査、本当に売れた時計BEST3
・【1位〜5位まで一挙に紹介します】“タイムギア”読者が選んだ、欲しい腕時計ランキングTOP10-後編
・進化したエル・プリメロを搭載したゼニスの意欲作、“クロノマスター スポーツ”が登場
・菊地の【ロレックス】通信 No.078|小振りで着けやすいベーシックな旧エアキング
・アンティークの無名クロノグラフって知ってますか?