こんにちは、本日のおうち時間も、楽しく過ごしているライターのKajoです。
前回はアウトドア派の友人からの悲痛な叫びを受けて、おうちでアウトドア気分を味わうためにホットサンドを作りました。(まだ読んでない方はこちらからどうぞ。)
作業がね、めちゃくちゃ楽しかったんですよ。
挟む、焼くというシンプルな調理方法ながらも、その活用方法は多岐にわたるはずです。今までキャンプの朝食でしかあまり出番がなかったことに反省をしまして、今回は番外編としてホットサンドメーカーを使った簡単ごはんの様子をお届けしたいと思います!
ではまず、ある日のおやつタイムの様子から。

もはや定番と化した、マキネッタによるエスプレッソ+お湯のアメリカンのために、先にエスプレッソだけ仕込んでおきます。こちらは後で、熱々のお湯を注ぐだけで適温のアメリカンコーヒーが飲めるので、淹れたてに強くこだわらない限りはオススメの手順です。
お次はメインのデザートを準備していきます。材料はこちらです!

なんだか全体的に白味の強いラインナップです。ちなみに、デザートを作った後に、夕食用のおかずも一品作ってしまおうという魂胆です。洗い物減らしたいもんね。
本日のメニューは、
①自家製ブルーベリーコンポートを使ったブルーベリーパイ
②ハンペンのチーズ挟み焼き
の2品。圧倒的に簡単&早い!あっという間の調理で済む。そして洗い物は最低限というラインナップとなっております。
そうそう、おうち時間が増えてからというもの、うどんを打ったりピザを作ったり魚を捌いたりと台所に立つ時間が増えまして。最近は庭に生えているフルーツでジャムやコンポートを作っています。
ちなみに、オーガニックという名のワイルドスタイル、何も面倒をみていない果実たちです。ブルーベリーは時期になったら収穫をして冷凍しておいたものがある程度溜まっていたので、消費のためにジャムやコンポートにしました。

キラキラして宝石みたい。相変わらず木の実がだいすき。
ちなみに先週は、脚立を持ち出して庭の木になった夏みかんを収穫し、ひたすらマーマレードを作り続け、都会に住む友人に送りつけました。
ではまず、おやつタイムのためのデザート作りから行っていきましょう。
*自家製ブルーベリーコンポートを使ったブルーベリーパイ
【材料】
・冷凍パイシート1枚(ホットサンドメーカーの大きさに切っておく)
・ブルーベリーなどのコンポートやジャムを入れたいだけ。果実感のあるものがオススメ。
・ミックスナッツ少々
・とろけるチーズ
今回はパイシートにコンポートを入れてジャムにしましたが、例えばミートソースを入れたりカレーを入れて、食事パイも作ることができるので、パイシートの汎用性の高さを考えると、冷凍庫にストックするメンバーに加えても良いのでは?と思います。

まずはホットサンドメーカーに、カットしたパイシートを置きます。サイズ感間違えたな・・・少し大きめにカットしてあげると、はみ出る心配がありません。
私は、はみ出した。

そしてコンポートやジャムなど、お好みのものを入れます。欲張って詰め込みましたが、なんの問題もありません。これでもかと好きな量を入れ込んでいきましょう。

仕上げにとろけるチーズを載せてセットしたら、焼いていきましょう。
火加減は弱火〜中火、時間は思ったよりも掛かります。ちなみに、何分火の上にかけたか正確な記録を取ってなかったのですが、焼き上がりの目安はバターのいい香りが教えてくれます。
何度かひっくり返して焼きながら、覗き込んで焼き色を確認したら・・・

い、いいんじゃない?(ゴクリ)
ちなみにパイシートの大きさを間違えると、私のように中身が漏れ出します。シズル感。

包丁を入れてみると、サクッといい音が!この時点で、ホットサンドメーカーの優勝が確定!
あとはお皿に盛り付けて、ミックスナッツを手で砕きながら振りかけ、残ったジャムやコンポートを回し掛けてあげたら完成です。

ちなみに本当に、一瞬で無くなりましたこれ。一番のおすすめは「焼きたてを食べる」ということです。フォークを入れた時のサクッと感は思いの外に小気味良い良い音を立て、ふわあっと漂うバターの香りとブルーベリーの甘い香り・・・
そして何よりもベリー×チーズの相性の良さが引き立つ温度感です。

ちなみに、アメリカンチェリーやりんご、いちごなどを使用する際にもチーズを入れたら相性が良いと思います。もちろんマーマレードも。ちょっとリッチ感が増すんです、チーズは裏切らない!アメリカンコーヒーとの相性も抜群なんですよね、思い出したらまた食べたくなってきちゃった。
小腹と心が満たされたところで、気を取り直しておかず系をもう一品。ホットサンドメーカーは洗わずにそのまま使います。中身が溢れさせてしまった私と同じようなことをしてしまった方は、キッチンペーパーなどで汚れをさっと拭き取ってくださいね。
さてさて、続きまして。まだふんわりとバターの香りが残るホットサンドメーカーで作るのは・・・
- ハンペンのチーズ挟み焼き
【材料】
・白はんぺん1枚(横に半分に切っておく)
・とろけるチーズ1枚
・海苔(なんでも良いです、私は刻み海苔を使用)
以上!このお料理はとてもシンプルなので、中にはさむ具材はお好みで納豆やキムチ、しらすや明太子なんかを入れても良さそう。

横半分に切れ目を入れて、2枚に切ったハンペンをホットサンドメーカーに置いたら、その上に海苔とチーズを置いていきます。

めっちゃ雑でも大丈夫なところが良い。

だって挟んじゃうんだし、焼いちゃうんで!セット、以上です。

挟み込んで焼いて、綺麗なキツネ色が出てきたら完成!見て見て、本当にこんがり焼けました。

テンション上がる。
半分に切ったらお皿に取り上げまして。チーズが少し溶け出してるのも美味しそう、こちらは少しだけお醤油を垂らしていただきました。
サランラップをして冷蔵庫に入れて置いて、食べる前に電子レンジで少しあっためてあげると、ふわふわのはんぺん焼きが蘇ります。
今流行りの#自宅飲み #おうち居酒屋のメニューの定番入りと化す予感。

そしてこの後の洗い物はホットサンドメーカーと包丁・まな板のみというすごくコスパの良い調理工程で2品を完成させることができました〜!
(ズボラと言われたらそれまで)
美味しいデザートに、おうち居酒屋のメニューまで簡単に調理することができるホットサンドメーカー。皆さんも是非、いい具合に手を抜きながら#おうちでアウトドア気分を味わっていきましょうね〜〜!
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。
提供元・マウンテンシティ
【関連記事】
・安価なキャンプ用品を手掛けるsoomloomの焚き火台の実力は?
・初めてのボルダリングシューズならスポルティバ!3つの理由とおすすめ7選
・登山歴3年目のテント泊装備・持ち物をご紹介します
・【ソロキャンプや登山に】湯切り不要パスタの作り方!深型ソロクッカーでも作れるおすすめレシピをご紹介
・ゴアテックスウエアの洗濯・保管やメンテナンス方法は?キャンプ女子Kajoが洗ってみた!