アンティークウオッチの愛好家の間でよく“角金時計”とこう呼ばれるモデルがあることをご存じだろうか。読んで字のごとく、18金ゴールド素材を使った角形時計のことだろうと、普通はまずそう思われるのではないか。
もちろんスクエアかレクタンギュラーの角形ケースを採用した時計であることには違いないのだが、アンティークウオッチでいう角金時計の場合は、アメリカ製(以降アメリカンウオッチ)で、しかもケースは金ではなくケースの金属に金の薄箔を熱圧着する“金張り”という技法で全体をゴールドにしているものを指す。つまり素材が金そのモノであったり、スイス製であったりすると角金時計とは言わないようである。もちろん、これはアンティークウオッチの世界だけのこと。でもなぜここまで限定されるようになったのかはわからない。

角金時計は、主に1920〜50年代に製造された。同時代に花開いたアールデコを取り入れたデザインが主流となっていたため特に30年代までの個体はケースの造形も様々で文字盤のデザインにもかなり個性的なものが多く、なかなか面白い。ファッションのちょっとしたアクセサリー的に楽しみたいという人にはおすすめだ。
当時のアメリカンウオッチの中で角金時計でよく知られる代表的なブランドを挙げると、グリュエン、ハミルトン、エルジン、ブローバ、ウオルサムである。そして特におすすめなのはハミルトン、グリュエン。ハミルトンは手巻きのムーヴメントが優秀。とりわけ角形ムーヴメントのCal.980と982は傑作として知られる。一方のグリュエンは、ここに取り上げたカーベックスのように、特徴的でアメリカっぽい造形の物が多くケースで遊べるのだ。

時代を感じさせる魅力満載の角金時計。ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。なお、もちろん角金時計だけに限ったことではないが、やはりだいぶ古いものだけに防水性はないため日常使いは難しい。ただ、水(汗も)や衝撃などに気をつければ、十分楽しめるはずだ。
提供元・Watch LIFE NEWS
【関連記事】
・【第4回-セイコー(プレザージュ&セイコー 5スポーツ)】3大国産時計の売れ筋モデルを調査、本当に売れた時計BEST3
・【1位〜5位まで一挙に紹介します】“タイムギア”読者が選んだ、欲しい腕時計ランキングTOP10-後編
・進化したエル・プリメロを搭載したゼニスの意欲作、“クロノマスター スポーツ”が登場
・菊地の【ロレックス】通信 No.078|小振りで着けやすいベーシックな旧エアキング
・アンティークの無名クロノグラフって知ってますか?