目次
+Googleドキュメントで1行の文字数を変更する方法
+Googleドキュメントの文字数カウントの機能を使いこなそう

+Googleドキュメントで1行の文字数を変更する方法

「1行を◯文字にしたい」という人のために、以下ではGoogleドキュメントで1行の文字数を変更する方法をご紹介します。

Googleドキュメントの1行の文字数に影響する要因は以下のとおりです。

Googleドキュメントの1行の文字数に影響する要因

  • 段落スタイル
  • フォントサイズ
  • 半角・全角
  • 行間隔と段落の感覚
  • 用紙サイズ
  • 余白
Googleドキュメントで文字数をカウントする方法|常時表示・指定した文章の確認方法などを紹介
(画像=『U-NOTE』より 引用)

赤枠で囲まれたところにあるものを微調整することで一行の文字数を変えていきましょう。

Googleドキュメントで文字数をカウントする方法|常時表示・指定した文章の確認方法などを紹介
(画像=『U-NOTE』より 引用)

例えば、フォントサイズを変えることで、一行の文字数を変えてみてもいいでしょう。

また、用紙サイズや空白を調節することで、一行の文字数を変えることもできます。

Googleドキュメントで文字数をカウントする方法|常時表示・指定した文章の確認方法などを紹介
(画像=『U-NOTE』より 引用)

まずは、メニューにある「ファイル」 > 「ページ設定」をクリックしましょう。

Googleドキュメントで文字数をカウントする方法|常時表示・指定した文章の確認方法などを紹介
(画像=『U-NOTE』より 引用)

上記のような画像が出てくるので、用紙サイズ・空白を調節して、目的の1行の文字数になるように調節しましょう。

+Googleドキュメントの文字数カウントの機能を使いこなそう

本記事のまとめ

  • ツールから文字数カウントを選択して、文字数を表す
  • MacBookの場合は「command+Shift+C」Windowsの場合は「Ctrl + Shift + C」
  • 1行の文字数を決める標準機能はない

本記事では、Googleドキュメントで文字数をカウントする方法を詳しくご紹介しました。

必ずしもショートカットキーを覚える必要はありませんが、頻繁に文字数カウントの機能を使う場合は覚えておくと便利ですよ。

本記事を参考にGoogleドキュメントの文字数カウントの機能を使いこなしてみてはいかがでしょうか。


提供元・U-NOTE

【関連記事】
【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点