サムスン電子が30日、超高速通信チップ、高性能プロセッサー、電力管理チップの次世代車両向けシステム半導体3種を公開した。韓国メディア「ITChosun」が報じた。

最近、自動車の中で多様なコンテンツを楽しむ消費者が増え、超高速通信チップと高性能車両に対する需要が増加したことに対応するため、関連製品を発売したという。

パク·ジェホン サムスン電子システムLSI事業部カスタムSOC事業チーム長(副社長)は「最近車両内のインフォテインメントシステムとドライバーの安全のための車両の知能化および連結性の重要性が高まっている」とし「サムスン電子は最新5G通信技術、進化した人工知能機能が搭載されたプロセッサー、そして安定的で検証された電力管理チップを提供し、電装事業を強化していく計画」と述べた。

サムスン電子は半導体業界で初めて5G通信サービスを提供する車両用通信チップ「エクシノス(Exynos)オートT5123」を発表した。

同製品は6GHz(ギガヘルツ)以下の5Gネットワークにおいて、毎秒最大5.1Gb(ギガビット)のダウンロード速度をサポートする。フルHD級映画1本(3.7GB)を約6秒でダウンロードする速度と同じだ。

サムスン電子関係者は「ユーザーは走行中にも途切れることなく、高容量·高画質のコンテンツをダウンロードできる」と説明した。

サムスン電子は人工知能演算機能を提供するインフォテインメント(IVI: In-Vehicle Infotainment)用プロセッサー「エクシノス·オートV7」も公開した。

LG電子が製作したフォルクスワーゲンのICAS3.1インフォテインメントシステムに搭載される製品だ。人工知能演算のためのネットワーク処理装置(NPU)があり、仮想秘書サービス、音声、顔、動作認識機能を提供する。

鮮明な画面のための不良画素及び歪曲補正技術、イメージ押出技術が内蔵されており、「ハイファイ4オーディオプロセッサー」3つを通じて、最高の音質で音楽、映画、ゲームなどを楽しめるように支援する。

サムスン電子は車両用インフォテインメント·プロセッサーに供給される電力を精密かつ安定的に調節する電力管理チップ(PMIC)「S2VPS01」も発表した。

このチップは車両向けシステム安全基準「エイシール-B」認証を取得している。エイシール-Bは車両向けシステム安全基準で、事故の発生可能性、深刻度、運転者の制御可能性をもとに4つのレベル(A、B、C、D)に区分される。一般にインフォテインメントシステムはBレベルを要求する。

障害が起こる可能性のある使用環境でも安全性を高めるため、電圧·電流の急激な変化に対する保護機能、発熱遮断機能、自己診断機能まで搭載された。

提供元・コリア・エレクトロニクス

【関連記事】
韓国の双竜自動車が日本で販売?「ヒュンダイも撤退したのに…」 韓国紙が関心
韓国がパワー半導体のSiC素材検査技術を国産化…「日本の半分のコストで開発」
LGグループが日本法人社屋を約200億円で急遽売却へ
米特許登録数 IBM1位、サムスン2位、LG3位、4位キャノン
フォルクスワーゲンが韓国二社とのEV電池取引を打ち切りか…特許紛争に嫌気?