ノートPCより軽くてコンパクトなタブレットは、外で仕事をしたい時にも多いに役立ちますが、文字を打つにはやはりキーボードが欲しい…と思う方も多いのではないでしょうか。そこで、人気のあるタブレット用キーボードの中から、様々なタイプ別におすすめのキーボードを紹介いたします。
目次
タブレット用のキーボードの選び方
タイプ別タブレット用キーボードの特徴とメリット
タブレット用のキーボードの選び方
タブレット用キーボードを購入する際に、押さえておくべきポイントを解説いたします。自分の利用パターンに合ったキーボード選びの参考になさってください。
選び方①有線か無線
タブレット用キーボードには主に2種類の接続方法があります。一つはBluetoothで接続する「無線」タイプ、もう一つはUSBで接続する「有線」タイプです。
無線タイプの場合、コードが必要ないのでキーボードとタブレットを好きな場所に置くことができ、また携帯にも便利です。ただ動作がやや不安定な点、電池切れに注意が必要となる点、Bluetooth接続の設定は初心者の方には少々難しいと感じるかもしれない点がデメリットと言えます。
有線タイプの場合、USBでタブレットと接続している為、動作が安定しており快適に操作が出来ます。初期設定もUSBを挿すだけとシンプルなので初心者でも簡単にできます。また、無線タイプと比べ安価なのでコストを抑えたい方には有線タイプがおすすめです。
しかしケーブルで繋がっているので、その範囲内でしか動かす事が出来ません。少しキーボードを動かしたいと思っても動かせず不便に感じるかもしれない点がデメリットです。
選び方②持ち運びのしやすさ
タブレット用キーボードを持ち歩く予定の方には、収納性の良さで選ぶ事をおすすめします。折り畳み式で丈夫なタイプや、鞄に入れやすいコンパクトなタイプ等が良いでしょう。サイズが小さくなるほど性能は高くなりますが、文字を打つキーのサイズが小さくなるので、キーボードが打ちやすいかどうかも、しっかりとチェックしてください。
選び方③重量
同じくタブレット用キーボードを持ち歩く予定の方は、重量の軽さも大切なチェックポイントです。持ち歩くのであれば、重いと持ち運ぶのが面倒になってしまいかねません。出来るだけ軽いキーボードを選ぶようにしましょう。
選び方④キーボードの配列
キーボードのキー配列は大きく分けて「日本語配列」と「英語配列」の2種となっています。これは普段自分が使っているPCと同じ配列のキーボードを選ぶのがおすすめです。日本で流通している一般的なPCのキーボードは日本語配列で、英語配列とは異なるので購入の際はしっかりチェックしてください。
選び方⑤カバーケース
タブレット用キーボードには、タブレットケースと一体になっていてノートPCのように使用出来るタイプがあります。カバーを開けるだけですぐに使用でき、タブレットの画面も保護できるのは大きなメリットです。タブレットと一緒に持ち運ぶのでキーボードだけ忘れてしまうという失敗もありません。
ただしタブレットを買い替えた場合、ケースとサイズが合わなくなり使えなくなるデメリットもあります。
タイプ別タブレット用キーボードの特徴とメリット
タブレット用キーボードのタイプ別に特徴とメリットを解説いたします。自分に取って一番大事な部分をカバーしているタイプから選べば、満足のいく品が購入できるはずです。
タイプ①有線
有線タイプはUSBコード等でタブレットとキーボードを繋ぎます。当然邪魔な遮蔽物や電磁波等に影響を受けませんので、動作が安定しているのが一番大きな特徴です。キーを打った時の画面表示とのタイムラグも感じず、普段使用しているPCと同じように作業可能です。接続方法もコードを繋ぐだけなので簡単ですし、無線タイプと比べ安価なのもメリットです。
タイプ②無線
無線タイプはBluetooth等を用いて電気信号でキーボードとタブレットを繋ぐので、コード配線等がなく、机の上をすっきりさせられるのが特徴です。コードで繋がっていないので、キーボードを違う場所に動かしたい時に、すぐに移動可能なのがメリットです。
タイプ③独立型
独立型タイプは、デスクトップPCのキーボードのようにタブレットとキーボードが別々になっているのが特徴です。このタイプの中で有線タイプと無線タイプに分かれます。タブレットと一緒に収納する必要がないので、自分の打ちやすい大きさのキーが付いたキーボードを選べるのがメリットです。
タイプ④カバー(ケース)一体型
カバー一体型タイプは、タブレットのカバーにキーボードが付属しているのが特徴です。タブレットのカバーなので、本体をセットして保護する事が出来る点、独立型よりも安定性がある点、そしてタブレットとキーボードを効率よくコンパクトに携帯可能な点がメリットです。