ニトリでは2種類のパーカーハンガーを販売しており、「パーカーハンガー 2個組(LGY)」と「パーカーハンガー(ライトグレー)」がある。いずれもパーカーを乾かすのに特化しているが、その違いも気になる。実際にそれぞれのパーカーハンガーを使い比べてみた。

ニトリの「パーカーハンガー」で洗濯の悩みを解決! 2タイプの商品を使い比べ
(画像=左から 「パーカーハンガー(ライトグレー)」(304円) 「パーカーハンガー 2個組(LGY)」(203円)、『BCN+R』より 引用)

単体で使えるハンガータイプはパーカー以外でも便利

 一見すると普通のハンガーのように見える「パーカーハンガー(ライトグレー)」は、肩部分のアームが動くので、服のサイズに合わせてスライドできる。これならパーカーもしっかり広がるので、従来は乾きにくかった脇の下などもしっかり乾かすことができる。

ニトリの「パーカーハンガー」で洗濯の悩みを解決! 2タイプの商品を使い比べ
(画像=ハンガーを引っ掛ける部分は2種類あり、 しっかり物干し竿を挟んで乾かせるだけでなく、 ドアの出っ張りなどにも引っ掛けやすい、『BCN+R』より 引用)

 フードを乾かすのに役立つのが、可動アームだ。このアームにフードを引っ掛けることで、フードと服の間に隙間が生まれて、フードが乾きやすくなる。

ニトリの「パーカーハンガー」で洗濯の悩みを解決! 2タイプの商品を使い比べ
(画像=必要なときだけ可動アームを動かせるので、 使わないときは邪魔にならない、『BCN+R』より 引用)

 少し大きめのフードが付いたパーカーを乾かしてみたところ、可動アームにフードを固定できるので、乾きづらいと感じていたフードとパーカーが重なる部分もスムーズに乾いた。また、フードを開いた状態で干せるのでシワが付くこともない。

ニトリの「パーカーハンガー」で洗濯の悩みを解決! 2タイプの商品を使い比べ
(画像=可動アームの先端に引っ掛けが付いているので、 風でフードが落ちることもなかった、『BCN+R』より 引用)

 さらに、このハンガーがユニークなのが、可動アームを使って服を2枚干せる点だ。本体部分にワンピース、可動アームにTシャツを干してみたが、服同士が重なることもなく、問題なく乾いた。干すときだけでなく、ジャケットとインナーをひとつのハンガーにまとめるといったこともできるので、翌日着る服を掛けておくといった普段使いもできそうだ。

ニトリの「パーカーハンガー」で洗濯の悩みを解決! 2タイプの商品を使い比べ
(画像=パーカーが乾きやすいだけでなく、 洗濯用のハンガーの本数を減らせるのもメリット、『BCN+R』より 引用)

手持ちのハンガーとの併せ使いするという選択肢もアリ

 2個組のパーカーハンガーは、1個101.5円とコスパの良さが特徴。こちらは先述のパーカーハンガーとは異なり、手持ちのハンガーと併せ使いする必要がある。

ニトリの「パーカーハンガー」で洗濯の悩みを解決! 2タイプの商品を使い比べ
(画像=フック部分は物干し竿にカチッと はめ込むタイプ。ポールが太いと 引っかからない可能性があるので注意しよう、『BCN+R』より 引用)

 まずはパーカーハンガーを物干し竿に掛け、パーカーを掛けた通常のハンガーをパーカーハンガーの下部に引っ掛ける。あとは、フード部分をパーカーハンガーに掛ける。手持ちのハンガーを買い替えずに済ませたいなら、このタイプを選ぶのもいいだろう。

ニトリの「パーカーハンガー」で洗濯の悩みを解決! 2タイプの商品を使い比べ
(画像=フードを引っ掛ける部分は少し余裕があるので、 ニットキャップなどを乾かすのにも使える、『BCN+R』より 引用)

 天気のいい日なら半日あれば厚手のパーカーもしっかり乾くので、パーカーを着る機会の多い筆者は大満足だった。これからの季節にニトリのパーカーハンガーは手放せないアイテムになりそうだ。(TEKIKAKU・今西絢美)

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック