iPhoneを長く使っていると、どうしてもバッテリーの交換が必要になってくる時期があります。バッテリーは、消耗品なので仕方ないことです。

しかし、具体的にバッテリーの交換時期は、どれくらいのなのかという疑問は出てくるでしょう。早すぎてはもったいないですし、遅すぎては消耗が激しすぎてiPhoneの利用が不便になってしまいます。

この記事では、iPhoneユーザーやこれからiPhoneを利用しようと考えている人に向けて、バッテリーの交換時期や長持ちさせる方法を中心に紹介していきます。

iPhoneのバッテリー交換時期の目安は?

iPhoneのバッテリー交換時期はいつ頃? バッテリーを長持ちさせる方法も紹介!
(画像=(Image:Masarik / Shutterstock.com)、『オトナライフ』より 引用)

iPhoneのバッテリー寿命は、約1~3年と言われています。寿命に幅があるのは、使用頻度や充電の仕方などによって変わってくるからです。

AppleのiPhoneは、リチウムイオンバッテリーを利用しています。リチウムイオンバッテリーは、充電が80%になるまでは高速で行われ、そのあとは低速へと切り替わります。この仕組みで過充電など、バッテリーを消耗させる状況を防ぐ仕組みがつくられているのです。

また、リチウムイオンバッテリーは繰り返し充電しても、本来のバッテリー量の80%を維持できるようになっています。この80%を維持できなくなった期間がバッテリー交換の目安です。

バッテリーの減少が早くなってきたと感じていて、バッテリーが2年程度継続使用しているものであるならば交換するのがおすすめです。

iPhoneのバッテリー残量を確認する方法

バッテリーが、本来の容量からどれくらい減少しているか確認するにはiPhoneの「設定」から「バッテリー」を選択します。すると、「バッテリーの状態」という欄があるのでそこをタップすると最大容量を知ることができます。

本来の最大容量に対して、今はどれくらいの容量となっているのか知ることが可能です。もし、このときに数字が80%未満となっている場合はバッテリーの交換をおすすめします。

iPhoneでバッテリー交換が必要な症状

バッテリー交換が必要となる症状は、以下のものがあげられます。

●使用しているときのバッテリー消耗が激しい
●使っていないのにバッテリーがどんどん減っていく
●急にiPhoneがシャットダウンされたりする
●バッテリーが膨張し、事故につながる

これらの症状が出ているときは、バッテリーがかなり消耗していることが考えられます。また、仮にバッテリーに問題がなかったとしても故障している可能性があるので、修理に出すなどの対応をとった方がよいです。

こういった症状はiPhoneを利用していくうえで、不便になる原因ですので早めに対応するようにしましょう。

理想は購入からある程度の時間がたった段階で、定期的にバッテリーの最大容量を確認する習慣をつけることです。一回の確認に1分もかからずに、これらの症状を予防することができます。

また、あまりにバッテリーを放置したままにしておくと、バッテリーが膨張していき火災やパネルの損傷といった重大な事故につながる可能性があります。バッテリーは使用面でも安全面でも定期的に交換するようにしましょう。

iPhoneのバッテリーを少しでも長持ちさせる方法

ここまで、バッテリー交換の目安や劣化による症状について紹介してきました。ここからは、iPhoneのバッテリーを少しでも長持ちさせる方法を紹介していきます。その方法としては以下のものがあげられます。

●画面の明るさをできるだけ暗くする
●Wi-Fiは電力消費の少ないものにする
●低電力モードを普段から使う
●バックグラウンドのアプリは使わないなら落としておく
●使わないBluetoothやGPS機能はoffにしておく

これらを普段から実践することで電力の消費を抑えることができます。電力消費を抑えればそれだけ充電回数を減らせます。

結果として、バッテリーを長持ちさせることにつながります。バッテリーを長持ちさせたい人は、実践してみてください。