基本的にコスト無しでできる資金調達はなく、どのような方法であっても何らかのコストが必要です。

資金調達方法によって、必要なコストは大きく異なります。

そのためどれくらいのコストがかかるのか理解しておき、どれくらいのコストならかけられるのか把握しておきましょう。

そこでこの記事では、資金調達にかかるコストを解説します。

コストを抑えながら資金調達できる方法も紹介するので、ぜひ資金調達の参考にしてみてください。

目次

  1. 資金調達にはコストが必要
  2. 資金調達によるコストはどれくらい負担が大きいのか
  3. 資金調達コストの少ない資金調達方法は?
  4. 低コストで資金調達する際の注意点
  5. 低コストで資金調達する方法 まとめ

資金調達にはコストが必要

資金調達には何らかのコストが必要です。

このコストは資金調達時に必要となる場合と、資金調達後の返済時にコストが発生する場合の2パターンあります。

資金調達時にコストがかかる方法は、具体的には以下のような場合です。

  • クラウドファンディング
  • ファクタリング

これらの方法は資金を調達する際にコストを支払えば、それ以降コストは発生しません。

一方で融資のように返済という形で、資金調達後にコストを支払うパターンもあります。

融資は借入時にコストは必要ありませんが、借入後に利息という形でコストを支払います。

いずれにせよコストは必要です。しかし財政状況や事業計画などによって、借入時と借入後どちらの場面でコストがかかる方が楽なのかは異なるでしょう。

こうしたコストも含めて返済計画を練る必要があります。

資金調達によるコストはどれくらい負担が大きいのか

資金調達のコストは、基本的に手数料や利息が大きければ大きいほど負担が増えます。

これらの情報は事前に確認するべき事項ですが、ホームページに記載されていない場合があります。

特にファクタリングは注意が必要。手数料が10%を超えている業者も多数あり、なかには20%近くも請求される場合があります。業者ごとによって手数料は異なるため、利用前にしっかりと確認しなければなりません。

またクラウドファンディングも手数料が必要な手法です。

しかしクラウドファンディングの場合は、手数料よりも見返りとして提供するノベルティの費用に注意が必要です。こうしたコストも勘定に含めて実行しなくてはなりません。

一番コストがわかりやすいのは融資です。

融資は金利により発生する利息がコストです。返済が長引くほどコストは増大するので、しっかりと返済計画を練る必要があります。

資金調達コストの少ない資金調達方法は?

資金調達はいずれの方法も、基本的に何らかのコストが発生します。

とはいえ資金調達をするのであれば、少しでもコストを抑えたいのが本音でしょう。

コストの少ない資金調達方法には、以下のような手法があります。

  • 低金利の融資
  • 手数料の少ないファクタリング
  • 寄付型のクラウドファンディング

これらの方法は少ないコストで資金調達が可能なため、少ない負担で済むでしょう。

ここからはコストの少ない資金調達方法について、詳しく解説します。

低金利の融資

低金利であればあるほど、支払う利息は少なくて済みます。

そのためできるだけ金利の低い金融機関を利用しましょう。

金利は〇%~〇%といったように範囲で示されているケースが多くあります。具体的な利息は分かりづらいものの、一番高い数字に合わせて計算しておけば大体のコストが算出できます。

そのうえで返済にかかる期間を計算し、トータルでかかるおおよその利息を把握しておきましょう。

返済期間は長ければ長いほど、支払う利息も多くなります。できるだけ短期間で返済できるように、返済計画を立てましょう。

ただし低金利の融資は審査基準が厳しく、企業の信頼性がなければ審査を通過できない可能性が高くなっています。

手数料の少ないファクタリング

ファクタリングは手数料という形で、事前にコストが発生します。

この手数料はファクタリング業者によって異なるため、利用する際は手数料の少ない業者を利用しましょう。手数料を下げられれば、それだけ低コストで資金調達可能です。

ファクタリングは「2社間」と「3社間」の2パターンあります。

2社間ファクタリングは取引相手の企業に知らせることなく、ファクタリング業者と自社間だけで資金調達を実現できます。対して3社間ファクタリングは、取引相手の企業も含めて行われる方法です。

この2社間と3社間では、手数料が大きく異なります。

  • 2社間:5%~20%
  • 3社間:1%~5%

2社間ファクタリングは素早く資金調達できるものの、ファクタリング業者の負担が増加するため、その分手数料が高くなってしまいます。

金額によっては最大で20%ほどの手数料を請求されるため、売掛金の2割は受け取れなくなってしまいます。

しかし3社間ファクタリングであれば、1%~5%ほどの手数料で資金調達可能です。

ただし手数料を安くできる反面、2社間ファクタリングよりも資金調達に時間がかかります。当日中の資金調達はほぼ不可能で、場合によっては1ヶ月以上要する場合もあります。

資金調達にどれほど時間をかける余裕があるのかによって、選択肢は異なるでしょう。

とはいえ2社間の中にも手数料の小さいファクタリング業者もあります。複数のファクタリング業者を比較することをおすすめします。

寄付型のクラウドファンディング

クラウドファンディングは基本的に見返りとなる商品やノベルティを提供する必要があります。

しかし何も返す必要がない、寄付型のクラウドファンディングもあります。

寄付型であれば、手数料以外のコストはかかりません。

NPO法人や研究機関・大学の研究室、地方の地域活性化プロジェクトなどでよく用いられます。

しかし寄付型はクラウドファンディングは成立させるのが難しく、魅力的な事業や公共性などを示さない限り資金調達は難しいでしょう。

ノベルティを提供する場合はコスト管理が大事
ノベルティや商品を提供する場合は、生産コストを計算しておきましょう。

ノベルティのコストが高くなればなるほど、資金調達してもコストで相殺されてしまいます。

できる限り低コストで生産できるノベルティを用意しましょう。

また自社で生産している商品の残りをクラウドファンディングで提供するといった、実質無料でノベルティを用意する方法もあります。

ノベルティを用意する場合は、できるだけコストを抑える工夫・努力を行いましょう。

低コストで資金調達する際の注意点

低コストで資金調達を検討する際は、以下の注意点を確認しておきましょう。

  • 資金調達ができない可能性もある
  • 難易度の高い方法は採用しない
  • 怪しい業者は利用しない

こうした注意点を守り、安心・安全な資金調達を実現しましょう。

ここからは低コストで資金調達する際の注意点を詳しく説明します。

資金調達ができない可能性もある

希望している方法で資金調達ができない可能性もあるため、会社の状況に応じて次善の策を考えておきましょう。

例えば低金利の融資は審査基準がかなり厳しく、融資を断られる可能性も十分に考えられます。そのため金利を少し高くしてでも、確実に融資を受けられる候補を押さえておきましょう。

これはクラウドファンディングにも同様のことが言えます。希望額が達成しない場合もあります。そのような場合に困らないように、複数の選択肢を考えておくと安心です。

難易度の高い方法は採用しない

あまりにも難易度の高い資金調達方法は候補から外しましょう。

会社の状況に合った資金調達方法でなければ、労力や時間の無駄になりかねません。まずは確実に資金調達できることが優先です。

とはいえコスト削減も重要な問題。複数の資金調達方法の手数料や金利を確認し、その中で自社に合う方法を比較検討しましょう。

怪しい業者は利用しない

低金利の融資をはじめ手数料の小さい資金調達方法は、怪しい業者が提供している場合もあります。

特に気をつけたいのがファクタリングです。

ファクタリングは手数料の少ない会社も多々ありますが、こうした会社は信頼できないかもしれません。ヤミ金のような、悪質な業者によるサービスの場合もあります。

悪質な業者には情報漏洩や詐欺など、重大なリスクが潜んでいます。

事前に会社の情報をしっかりと調べて、信用できる業者を利用しましょう。

低コストで資金調達する方法 まとめ

いずれの資金調達にも、何らかのコストが必要です。

コストが必要なタイミングは資金調達方法によって異なり、事前に支払うものと後から支払うものに分けられます。

どのような方法であっても、手数料や利息についてしっかりと把握しておかなくては、思っていたよりも得られる資金が少ないという場合も考えられるため注意が必要です。

低コストで資金調達ができる方法は限られていますが、ファクタリングのように比較的低コストで利用できる方法も増えています。

ファクタリングは早ければ即日で資金を得られるため、急ぎ資金が必要な場合にも役立ちます。

ファクタリング業者によって手数料をはじめ条件が異なるため、複数のファクタリング業者を比較して最適な業者をえらんでみてください。

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。

提供元・工具男子

【関連記事】
【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!