ノルケインというブランドをご存じだろうか。おそらくは「知らない」という人も少なくないかもしれない。それもそのはずで2018年にスイスで立ち上がったばかりの独立系ブランドなのである。

コレクションは、アドベンチャー、フリーダム、そしてインディペンデントの3種類が展開されていて、どちらかというと主にスポーティなスタイルの時計が中心だ。価格は20万円台から50万円台と頑張れば手の届く価格帯というのは高額化するスイス時計においては魅力的な存在と言えるかもしれない。

【実機レビュー】 ノルケインって知ってる! 40万円台、配色が目を引くGMTモデルの新色
(画像=2021年新作としてラインナップしたフリーダム 60 GMT、『Watch LIFE NEWS』より 引用)

さて、今回取り上げたのは、フリーダムコレクションで展開されるGMTモデルの新色だ。既存モデルはブラックやブラウンなどダーク系の文字盤だったこともあって今回採用された乳白色のオパリンダイアルはかなり新鮮。しかも第2時間帯の24時間表示リングを昼と夜を青赤ツートンで表現した点もほど良いアクセントとなり、見やすいだけでなくより目を引くデザインとなった。

搭載する自動巻きムーヴメントはケニッシ社と共同で開発しCOSCクロノメーター認定も受けたCal.20/2。70時間ものロングパワーリザーブを誇り、実用面も悪くない。

フリーダム 60 GMTのディテールをチェック!

【実機レビュー】 ノルケインって知ってる! 40万円台、配色が目を引くGMTモデルの新色
(画像=【程よい差し色としても効果的か】、『Watch LIFE NEWS』より 引用)

24時間表示の青赤も深みのある色合いを採用し、インデックス横に添えられたスーパールミノバも古っぽい色に変更するなど乳白色の色と調和して、さりげなく古典的な雰囲気なのもポイント。

【実機レビュー】 ノルケインって知ってる! 40万円台、配色が目を引くGMTモデルの新色
(画像=【実用的なロングパワーリザーブ】、『Watch LIFE NEWS』より 引用)

70時間ものロングパワーリザーブにCOSCクロノメーター認定も取得するケニッシ社と共同で開発のCal.NN20/2はシースルーバックから確認できる。

【実機レビュー】 ノルケインって知ってる! 40万円台、配色が目を引くGMTモデルの新色
(画像=【実機を着けてみました】、『Watch LIFE NEWS』より 引用)

デザインに適度にメリハリがあってとても見やすいと感じた。14.5mmという厚さとブレスタイプだったこともあって重さがちょっと気になったが、ラグ部分はそれほど長くないためか、ブレスタイプであっても手首のカーブになじみフィット感は悪くない。

ノルケイン フリーダム 60 GMT
型番:NN2100SG/O211/201SG
ケース素材:ステンレススチール
ケースサイズ:40mm/14.5mm
防水性能:100m防水
ムーヴメント:自動巻き(Cal.NN20/2/毎時2万8800振動/パワーリザーブ70時間/COSCクロノメーター認定)
機能:時・分・秒表示/デイト表示/第2時間表示
国内定価:46万2000円
協力:ノルケインジャパン 

提供元・Watch LIFE NEWS

【関連記事】
【第4回-セイコー(プレザージュ&セイコー 5スポーツ)】3大国産時計の売れ筋モデルを調査、本当に売れた時計BEST3
【1位〜5位まで一挙に紹介します】“タイムギア”読者が選んだ、欲しい腕時計ランキングTOP10-後編
進化したエル・プリメロを搭載したゼニスの意欲作、“クロノマスター スポーツ”が登場
菊地の【ロレックス】通信 No.078|小振りで着けやすいベーシックな旧エアキング
アンティークの無名クロノグラフって知ってますか?