株式会社ホンダモーターサイクルジャパンは取りまわしの良さと、充実した装備が人気の50ccスクーター、タクトおよびタクト・ベーシックに新色を追加し、2021年11月25日(木)から発売する。

これによりタクトは今回発売されるデジタルシルバーメタリックの1色、 タクト・ベーシックはグラファイトブラック、ロスホワイト、パールディープマッドグレー、アーベインデニムブルーメタリック、ボルドーレッドメタリックの全5色展開となる。

価格はタクトが19万2500円、タクト・ベーシックが17万9300円(いずれも税込み)となっている。

目次

  1. 原付一種スクーター「タクト」と「タクト・ベーシック」のカラーバリエーションを変更し発売
    1. タクトおよびタクト・ベーシックのカラーバリエーション
    2. 販売計画台数(国内・年間)
    3. メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
    4. 主要諸元

原付一種スクーター「タクト」と「タクト・ベーシック」のカラーバリエーションを変更し発売

Hondaは、機能的なデザインの車体に、扱いやすい出力特性と環境性能に優れた水冷・4ストローク・OHC・単気筒エンジン「eSP(イーエスピー)」※1を搭載した原付一種(第一種原動機付自転車)スクーター「タクト」と「タクト・ベーシック」のカラーバリエーションを変更し、2021年11月25日(木)に発売する。

今回、タクトには存在感のある「デジタルシルバーメタリック」を新たに採用。タクト・ベーシックには、精悍な「グラファイトブラック」、爽やかな「ロスホワイト」、都会的なイメージの「パールディープマッドグレー」、カジュアルな「アーベインデニムブルーメタリック」を新たに採用し、継続色の「ボルドーレッドメタリック」と合わせた全5色を設定したほか、ホイールとフロントフェンダーのカラーをブラックとすることで、より落ちついた印象を持たせている。

タクトおよびタクト・ベーシックは、ヘルメットや小物を収納できるラゲッジボックス※2、少ない荷重で掛けられるように配慮したセンタースタンドなど、日常の使い勝手を考慮した装備を採用。また、タクト・ベーシックはタクトと比較しシート高を15mm下げ、より足つき性に配慮したモデルとしている。

タクトおよびタクト・ベーシックのカラーバリエーション

タクト

普段使いの優等生スクーター「タクト」「タクト・ベーシック」に新色追加!
(画像=タクト(デジタルシルバーメタリック)、『Moto Megane』より引用)
  • デジタルシルバーメタリック(新採用)

タクト・ベーシック

普段使いの優等生スクーター「タクト」「タクト・ベーシック」に新色追加!
(画像=Newカラー:パールディープマッドグレー、『Moto Megane』より引用)
普段使いの優等生スクーター「タクト」「タクト・ベーシック」に新色追加!
(画像=Newカラー:グラファイトブラック、『Moto Megane』より引用)
普段使いの優等生スクーター「タクト」「タクト・ベーシック」に新色追加!
(画像=Newカラー:ロスホワイト、『Moto Megane』より引用)
普段使いの優等生スクーター「タクト」「タクト・ベーシック」に新色追加!
(画像=Newカラー:アーベインデニムブルーメタリック、『Moto Megane』より引用)
普段使いの優等生スクーター「タクト」「タクト・ベーシック」に新色追加!
(画像=継続カラー:ボルドーレッドメタリック、『Moto Megane』より引用)
  • グラファイトブラック(新採用)
  • ロスホワイト(新採用)
  • パールディープマッドグレー(新採用)
  • アーベインデニムブルーメタリック(新採用)
  • ボルドーレッドメタリック(継続色)

※1)enhanced(強化された、価値を高める)Smart(洗練された、精密で高感度な)Power(動力、エンジン)の略で、低燃費技術やACGスターターなどの先進技術を採用し、環境性能と動力性能を高めたスクーター用エンジンの総称
※2)ラゲッジボックスにはヘルメットの形状・大きさによっては入らない場合がある

販売計画台数(国内・年間)

シリーズ合計 34,000台

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

タクト 192,500円(消費税抜き本体価格175,000円)
タクト・ベーシック 179,300円(消費税抜き本体価格163,000円)

※価格(リサイクル費用を含む)には保険料・税金(消費税を除く)・登録などに伴う諸費用は含まれていない

主要諸元

通称名タクト
車名・型式ホンダ・2BH-AF79
全長×全幅×全高 (mm)1,675×670×1,035
軸距 (mm)1,180
最低地上高 (mm)★105
シート高 (mm)★720【705】
車両重量 (kg)79【78】
乗車定員 (人)1
最小回転半径 (m)1.8
エンジン型式・種類AF74E・水冷 4ストローク OHC 単気筒
総排気量 (cm3)49
圧縮比 ★12
最高出力 (kW[PS]/rpm)3.3[4.5]/8,000
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm)4.1[0.42]/6,000
燃料消費率※3(km/L)国土交通省届出値
定地燃費値※4(km/h)
80.0(30)<1名乗車時>
WMTCモード値★
(クラス)※5
58.4(クラス1)<1名乗車時>
燃料供給装置形式電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>
始動方式 ★セルフ式(キック式併設)
点火装置形式 ★フルトランジスタ式バッテリー点火
燃料タンク容量 (L)4.5
変速機形式 無段変速式(Vマチック)
タイヤ前・後80/100-10 46J

■道路運送車両法による型式認定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)
■製造事業者/本田技研工業株式会社
※3燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値である。お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なる
※4定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率である
※5WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果に基づいた計算値である。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類される

リリース提供元:本田技研工業株式会社

提供元・Moto Megane

【関連記事】
新旧X-ADVどちらも所有したオーナーだからわかる違いとは?
スクーター乗りの私が選ぶライディングシューズ3足
バイクで行くデイキャンプ。普段のツーリングにこれだけギアを追加すれば、簡単に楽しめる。おすすめ装備と荷物の積載方法を解説!はじめての「ソロ」・「デイ」・「キャン」第1回
遊び道具!? 仕事道具!? 一台あれば生活が激変し、QOLが急上昇する。道具(ギア)としての原付2種(125CCクラス)8台。
Kawasaki「Z900RS」の魅力をブラッシュアップするパーツ群“ARCHI(アーキ)”の魅力