皆さん、こんにちは、かなえです。
今回は私がずっと気になっていた、プロトさんが取り扱う電動スクーター 「GOCCIA GEV600」をお借りして走ってきましたよ。
日常使いに最適なのはもちろん、ツーリングでも楽しめる電動スクータGEV600を私目線で紹介します。

目次
電動スクーターって知りたい事だらけ!
電動スクーターの充電方法や走行距離ってどうなの?見た目はオシャレだけど扱いやすさはどうなんだろう?
まだ周りに乗ってる方がいなかったので不思議がいっぱいです
私が特に気になっていたのは
kanae 充電が簡単にできるのか?
走行可能距離はツーリングにも使用できるのか?
結論から言うと、どちらも大満足!

最初の疑問だった充電方法は「簡単!」の一言
シート下にリチウムバッテリーが収納されていて、充電方法は2種類。
バッテリーを入れた状態で直接GEV600に専用の充電器を使って充電する方法。
バッテリーを取り外して室内で充電する方法。
重量は7.4kgですが、大きな持ち手で簡単に取り外すことができて女性でも運びやすい。
私は自宅の玄関で充電しました。帰って、バッテリーを外して、玄関で充電するだけ。朝になったら充電満タンで出発できます。
kanae なんて便利!
私の疑問の一つ「充電て簡単?」は解決しましたよ。

ツーリングにも使えるの?
走ってみて通学通勤には間違いなく使いやすいことはわかりました。
ですが私はバイク(スクーター)はツーリングにも使いたい気持ちが強いんです。
通勤通学以外にもちょっと気分転換や遊びにも使えたら最高じゃないですか!?と言うことで走行可能かどうか検証のためツーリングに行ってきましたよ!
50ccクラスと同じ原付一種扱いのGEV600。走行可能距離は満充電エコモードで最大約70kmです。
初めての二段階右折に緊張しつつ出発です!
目指すは愛知県内のカフェ。

走り出した瞬間「楽しい!」が第一印象
GEV600は車体重量が56kgでとっても軽い。取り回しに全く不安がないんです。
始動はスマートキーの解除ボタンを押してからフレームの電源ボタンを押すだけ。
始動の時になる電子音が特徴的です。
最初聞いた時はびっくりしましたが、1週間乗ると音が可愛くて好きになってきましたよ!
走行モードは2種類、エコモードとパワーモードがあります。
エコモードだと法定速度以上のスピードが出ないので安心。余計な頃を考えず走りに集中できます。
ただ、坂道になるとエコモードだとパワー不足でパワーモードに変える必要がありました。
これが相当なパワーがあって、これだけパワーがあれば坂道の多い通学通勤路もストレスないですね。
個人的に走行モードを変えて走れるバイクが大好きです。
目的地のカフェまでの道は半分くらいパワーモードで走行していましたが
充電の減りは、エコモードで走っていた時よりすごく早い印象。
それってネガティブな事じゃない!理由がありました。
GEV600は充電残量が減ってきてもパワー感が衰える感じはなかったんです!
電動スクーターって、充電残量に比例してパワーが落ちていくイメージがありましたが
充電残30%で走行したけど満充電で走った時との変化は感じませんでしたね。
事前に開発の方にお話を伺っていたので余計に納得しました。
名古屋の街中も、田舎道も、砂利の駐車場も、坂道も走って、無事にカフェへ到着です。

電動スクーターめちゃくちゃ楽しいじゃないですか!
可愛いカフェと可愛いGEV600がとっても似合うな。
これで近所へお散歩ツーリングするのにも最高とわかりましたね。
GEV600の各部紹介

ヘッドライトとウインカーはLED採用。デザインが可愛い。

メーターは大きくて、電池の残量表示も見やすい。

フレーム上部に電源ボタンと、USBソケットがあってスマホなどを充電できる。


シート下にリチウムイオンバッテリーが収納されている。バッテリーには充電残量が分かるインジケーターがある。
重量7.4kg大きな持ち手で運びやすい。

フロントのブレーキはディスクブレーキ採用。シンプルな構造特徴的なフレームがおしゃれ。
バイクのデザインに合わせて普段着に近い服装で走れるのが嬉しい。

ミドルバスケットで積載量アップ。個人的に絶対欲しいアクセサリーパーツです。
1週間GEV600と過ごしてみて日常での使いやすさを実感!
排気ガスや騒音を気にしなくて良くて、56kgの車体は取り回しが苦手な私にとってGEV600はどこへ行くにもストレスを感じませんでした。
名古屋に住んでると自転車駐輪場に駐車ができるって最高なんです。
ガソリンを入れる手間がないのも嬉しい。
価格は162,800円(税込)でお求め安くて本気で購入を迷いました。
電動スクーターがすっかり大好きになてしまいましたよ♪
オートバイって通勤通学以外に遊び要素があると嬉しい!
GEV600をツーリングで使ってみた事で遊べる要素も沢山あるってわかりましたよ。
皆さんも試乗する機会があったら是非乗ってみてくださいね!
GEV600でツーリングした様子はYouTubeチャンネル「かなえADV」で公開します。
提供元・Moto Megane
【関連記事】
・新旧X-ADVどちらも所有したオーナーだからわかる違いとは?
・スクーター乗りの私が選ぶライディングシューズ3足
・ バイクで行くデイキャンプ。普段のツーリングにこれだけギアを追加すれば、簡単に楽しめる。おすすめ装備と荷物の積載方法を解説!はじめての「ソロ」・「デイ」・「キャン」第1回
・ 遊び道具!? 仕事道具!? 一台あれば生活が激変し、QOLが急上昇する。道具(ギア)としての原付2種(125CCクラス)8台。
・Kawasaki「Z900RS」の魅力をブラッシュアップするパーツ群“ARCHI(アーキ)”の魅力