目次

  1. カレーはスパイスが決め手!
  2. 牛すじカレー【材料】
  3. 牛すじカレー【下準備】
  4. 牛すじカレー【調理のポイント】
  5. 牛すじカレー【出来上がり!】
  6. Sakiのひとこと😊

こんにちは! パティシエキャンパーのSakiです。

「キャンプご飯」といえば、みなさん思い浮かぶのは何でしょう!?

BBQも人気の定番メニューですが、もっと料理を作る過程を楽しみながら、出来上がりを想像してワクワクできるメニューといえば……そう、大人も子供も大好きな「カレー」ですよね!

ひとくちにカレーといっても、種類はたくさん! 人によって、味の好みや辛さの度合い、使う材料など全然違います。今回、私パティシエキャンパーSakiがご紹介するのは、ちょっとめずらしい「牛すじと大根のスパイスカレー」です。

キャンプカレーの定番といえば、豚肉を使ったジャガイモ・人参・トマトをザクザク切って作る「お家のカレー」がポピュラーですが、今回は煮込むほどに美味しくなる「牛すじ」を使っています。

そして、「カレーに大根?」と思うかもしれないですが、大根は牛すじとは相性抜群なんですよ!ちょっとプロっぽくスパイスにもこだわったメニューにしました。

カレーはスパイスが決め手!

パティシエキャンパーSakiさんに教わる!トロウマな『牛すじカレー』の作り方
(画像=ぐっとプロっぽい味になるTAGI、『マウンテンシティ』より引用)

今回のカレーはスパイスが決め手!……ということで、おなじみのクミンやターメリックなどのスパイスのほかにも、隠し味として「滾 (TAGI)」というスパイスも使いました。

タナちゃんねるのタナさんがプロデュースしている「TOKYO CRAFTS」というアウトドアブランドのオリジナルスパイスです。

ヒッコリーで時間をかけて燻した、燻製黒コショウやガーリックなどをブレンドしたスパイスで、牛肉独特の臭みをマスキングして、旨みをぐっと引き立ててくれます。

▼動画で見たい方はこちらも!▼

牛すじカレー【材料】

3人前の分量です。

(牛すじの下ゆで用材料)

  • 牛すじ  500g
  • ネギの青い所  1 本
  • 生 姜 1 片
  • たっぷりの水

(カレー用材料)

  • 大根 1/3本
  • タマネギ 1個
  • トマト  1 個
  • にんにく  2 片
  • 生姜  1 片
  • オリーブオイル 適量
  • 水 適量

(カレー用スパイス)

  • 塩 小さじ 1
  • クミンホール  小さじ 1
  • ターメリック  小さじ 1
  • カルダモン   小さじ 1
  • コリアンダー  小さじ 1
  • カレー粉  小さじ 2
  • 滾 TAGI   大さじ1(お好みで調整)

牛すじカレー【下準備】

パティシエキャンパーSakiさんに教わる!トロウマな『牛すじカレー』の作り方
(画像=野菜をカットします!、『マウンテンシティ』より引用)

それぞれの野菜をカットしておきましょう。

  • 玉ねぎは、皮をむいてみじん切りに
  • 大根は、縦に1/4にしてから乱切り
  • トマトは、荒いみじん切りに
  • ニンニクは皮をむいたら包丁の腹を当てて、ぐっと潰してから芽の部分を取り、みじん切りに
  • 生姜も皮付きのままスライスしてからみじん切りに

① 牛すじの下ゆでをします

パティシエキャンパーSakiさんに教わる!トロウマな『牛すじカレー』の作り方
(画像=たっぷりの水で下ゆでしましょう!、『マウンテンシティ』より引用)

牛すじ肉は風味を付けるために、皮ごとスライスした生姜とネギの青い部分と一緒に、たっぷりの水で下ゆでします。

🔸下ゆでは、「水」からおこなってください。

🔸牛すじ肉は、塊のまま水に投入します。

🔸水が湧いてくると、大量に灰汁が浮かんでくるのでコマメにすくって捨ててください。

② 茹でたら、食べやすい大きさにカット

パティシエキャンパーSakiさんに教わる!トロウマな『牛すじカレー』の作り方
(画像=ゴロンとした大きさにカット、『マウンテンシティ』より引用)

牛すじ肉を、茹で汁から引き上げ、一口大にカットします。

🔸トロトロになるので、大きめにカットしてもいいでしょう。

③スパイスと共に野菜を炒めます

パティシエキャンパーSakiさんに教わる!トロウマな『牛すじカレー』の作り方
(画像=野菜とスパイスをよく炒めます!、『マウンテンシティ』より引用)

ダッチオーブンにオリーブオイルを熱して、刻んだニンニクと生姜、玉ねぎを炒め、スパイス(クミン・ターメリック・カルダモン・コリアンダー・カレー粉)も加えて香りが出るまで炒めます。

🔸焦がさないように、根気よく玉ねぎがあめ色になるまで丁寧に炒めてくださいね。

④ 肉・煮込み用野菜を加え煮込みます

パティシエキャンパーSakiさんに教わる!トロウマな『牛すじカレー』の作り方
(画像=牛すじを加えて炒めます!、『マウンテンシティ』より引用)

さらに、下ゆでしておいた牛すじ・トマト・大根・水を加えて牛すじが柔らかくなるまで煮込みます。

パティシエキャンパーSakiさんに教わる!トロウマな『牛すじカレー』の作り方
(画像=いい感じに煮込まれました!、『マウンテンシティ』より引用)

🔸今回はダッチオーブンをトライポッドで吊るし、焚き火でトロトロ煮込みました。

🔸ついでに、焚き火の空きスペースを使い、飯盒でご飯も炊きました!

⑤ 最後に、塩と「滾 TAGI 」で味を整えて完成です!

パティシエキャンパーSakiさんに教わる!トロウマな『牛すじカレー』の作り方
(画像=滾を入れて仕上げましょう!、『マウンテンシティ』より引用)

牛すじカレー【調理のポイント】

🔸「滾(TAGI)」を加えることでスモーキーな風味になり、味が引き締まります!

牛すじカレー【出来上がり!】

パティシエキャンパーSakiさんに教わる!トロウマな『牛すじカレー』の作り方
(画像=プレートに盛り付けます!、『マウンテンシティ』より引用)

いい感じに出来上がりました!牛すじも大根もトロトロです。ウッドのプレートにご飯、器にカレーを入れ、彩りにイタリアンパセリなどを乗せます。

Sakiのひとこと😊

「滾 (TAGI )」を入れると、びっくりするほど味が決まります。このカレーには白飯もいいのですが、つぶつぶの食感が楽しい雑穀米がぴったり合いますよ!

▼動画で見たい方はこちらも!▼

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。

提供元・マウンテンシティ

【関連記事】
安価なキャンプ用品を手掛けるsoomloomの焚き火台の実力は?
初めてのボルダリングシューズならスポルティバ!3つの理由とおすすめ7選
登山歴3年目のテント泊装備・持ち物をご紹介します
【ソロキャンプや登山に】湯切り不要パスタの作り方!深型ソロクッカーでも作れるおすすめレシピをご紹介
ゴアテックスウエアの洗濯・保管やメンテナンス方法は?キャンプ女子Kajoが洗ってみた!