SKハイニックスが今年第3四半期に11兆8000億ウォン(約1兆1523億円)を超える売上を上げ、四半期基準で最大業績を達成した。営業利益も2018年第4四半期以降2年半ぶりに4兆ウォン(約3907億円)台を記録した。韓国メディア「DigitalToday」が報じた。
SKハイニックスは第3四半期の売上が11兆8053億ウォン(約1兆1530億円)、営業利益が4兆1718億ウォン(約4075億円)を記録したと、26日発表した。
これは昨年同期対比売上45%、営業利益220%増加した業績だ。前四半期に比べてもそれぞれ14%と55%増加した。
今年第3四半期の売上は従来の最大業績である2018年第3四半期(11兆4168億ウォン、約1兆1152億円)を上回る四半期最大の業績だ。
営業利益も過去最高の2018年第4四半期(4兆4301億ウォン、約4328億円)以来2番目となる半導体のスーパーサイクルであった2018年以降最高の好況を迎えた。
SKハイニックスの第3四半期の好業績は、サーバーやモバイル向けメモリー半導体の需要が増え、製品価格が上昇したためと見られる。
SKハイニックスは、10ナノ級第3世代(1z)DRAMや128段4DNANDなど、主力製品の歩留まりを高め、生産比重を拡大するなど、原価競争力が改善し、4兆ウォン(約3907億円)台の営業利益を上げたと主張した。
これまで赤字だったNAND型フラッシュ事業も黒字に転じた。
SKハイニックスのノ·ジョンウォン最高財務責任者(CFO)副社長は「最近、グローバル供給網の支障などで懸念があるにもかかわらず、メモリー半導体市場が引き続き成長しているという意味」とし「今後もメモリー需要が着実に増加する」と見通した。
SKハイニックスは、年内にインテルNAND事業部の買収が終われば、黒字に転じたNAND事業の競争力がさらに強化されるものと期待している。
提供元・コリア・エレクトロニクス
【関連記事】
・韓国の双竜自動車が日本で販売?「ヒュンダイも撤退したのに…」 韓国紙が関心
・韓国がパワー半導体のSiC素材検査技術を国産化…「日本の半分のコストで開発」
・LGグループが日本法人社屋を約200億円で急遽売却へ
・米特許登録数 IBM1位、サムスン2位、LG3位、4位キャノン
・フォルクスワーゲンが韓国二社とのEV電池取引を打ち切りか…特許紛争に嫌気?