炊いたご飯の保存方法は常温・冷蔵庫の冷蔵・冷凍といろいろあります。それぞれ日持ちする期間が違いますので、どのくらいで炊いたご飯を食べきるか考えながら方法を決めるのがおすすめ!冷蔵庫で保存したご飯を美味しく食べるコツを解説します。
目次
はじめに:冷蔵庫のご飯を美味しく食べるには
ご飯の冷蔵庫保存は美味しくない?
炊いたご飯を1回ですぐに食べきれない場合、どのように後日まで保存していますか?炊飯器の保温機能を使ったり、ラップでくるんで冷凍したりという方法もありますが、手軽にタッパーに入れて冷蔵庫にしまうという方もいるのではないでしょうか。
冷蔵庫に入れておいたご飯は美味しくないという意見もありますが、保存のコツと食べる時の温め方で冷蔵庫のご飯の美味しく食べられます。
ご飯の冷蔵庫保存の方法と日持ちを解説!
今回は冷蔵庫保存の簡単で美味しく食べられる保存の仕方と食べ方のコツをご紹介していきましょう。それと一緒に炊いたご飯を保存する場合、常温・冷蔵庫・冷凍と大きく分けて3つの方法がありますが、どの方法でどのくらい期間日持ちするのかも解説します!
ご飯を冷蔵庫保存した時の味や日持ちは?
冷蔵庫保存は手軽にできて、温め直す時もカチコチの冷凍ご飯よりも短時間で食べられるというよさがあります。保存期間も常温よりも長持ちするのが特徴です。しかし人によっては冷蔵庫保存のご飯は美味しくないという意見も見逃せません!
ここでは冷蔵庫保存のご飯の特徴とメリット・デメリット、日持ち期間の目安や味の違いについてご覧いただきます。
ご飯を冷蔵庫で冷蔵するとデンプンに影響が

ご飯を保存しておくと次第に水分が抜けて最後にはカピカピの硬い塊になってしまった経験はありませんか?保存ご飯の美味しくない理由のひとつはこのカピカピです。
また保存場所の温度によってご飯の中のでんぷんが少しずつ壊れていき、日本の米の特徴である適度なねばりが減少してしまいます。これが冷蔵庫保存のご飯は美味しくないといわれる原因です。
ご飯の保存方法の選択は単純ではない!自分に合った方法で
でんぷんの劣化は急速に温度を冷やして低温で保存できる冷凍が一番少なく、次がご飯が美味しく傷みにくい温度である炊飯器の保温モードとなっています。ですが単純に何でも冷凍にしてしまうと温めに時間がかかるため最善の方法と感じない方も多いでしょう。
夜のご飯を翌朝食べるなど短時間保存であれば炊飯器の保温モード・数日以内に手軽に短時間のレンチンで食べたいという方ならば冷蔵庫保存の方が冷凍よりも好まれる傾向にあります。
冷蔵庫で保存したご飯の食感

そこで注目したいのが冷蔵庫保存のでんぷんの劣化ですね。白米として食べた場合、保存時間にもよりますが冷蔵庫保存のご飯はでんぷんのねばりがなくなり、ぼそぼそとした食感に感じます。
それでは常温で保存しておいた方がよいのでは?と思いがちですがこれには日持ち期間と関係の強い菌の繁殖が心配です。続いて日持ち期間について見ていきましょう。
冷蔵庫保存のご飯の日持ちはどのくらい?
雑菌が繁殖する温度は20-50度までといわれています。10度以下60度以上になるとどちらの場合も菌は繁殖しないのでご飯が腐ることはありません。
ここで冷蔵庫の日持ちはどのくらいかというと、通常2日から3日といわれています。常温の場合はほぼ半日です。
夏場は特にご飯の保存にも注意したい!
冷蔵庫保存では2日は日持ちする炊いたご飯。しかし夏になると長期休みに入ったり暑いので冷たい飲み物を取ったりと頻繁に冷蔵庫のドアの開け締めをするご家庭も多いですね。
この場合秋冬ならば3日もつところ2日で食べ切るようにするなどの配慮も必要です。特に常温の場合夏は一番腐りやすい30度程度の気温となってしまうため半日も持ちません。
冷凍と冷蔵で使い分けるご飯の冷蔵庫保存
冷蔵庫保存のご飯は保存方法と食べ方のコツを覚えると、ふっくらと美味しくいただくことができます。ここでは冷蔵庫保存のポイントと長期保存したい方のための冷凍保存のコツを解説していきましょう!
冷凍庫保存のご飯が美味しくない・もっと美味しく食べたいという方はこちらと次章の美味しい温め方もぜひヒントとしてくださいね。
ラップやタッパでおこなうご飯の冷蔵庫保存の方法
冷蔵庫保存はタッパーが便利!人数に合わせて使い分け

冷蔵庫に食品を入れるとき、便利な保存容器はタッパーです。蓋の上にほかの食品を重ねることができるため、冷蔵庫内を無駄なく活用することができます。人数に合わせた容量のものを活用していきましょう。
ご飯の保存用タッパーにはご飯茶碗の大きさに合わせたものなどがあるため、一人暮らしならそのままレンジで温めご飯に移すのも簡単!よりご飯の保存の効率化と温め直したものが余って再保存などなくなり、食品の安全性もアップします!
ご飯の冷蔵庫保存のコツは冷ましてから保存すること!
冷蔵庫保存のご飯があまり美味しくない理由のひとつに、タッパーの蓋やラップにご飯の湯気が冷めた水滴がそれがご飯に付着。そのため上のほうがべちゃっとしてしまうことがあげられます。
これを防ぐためにはしっかりとご飯が冷めるまで蓋を開けておく・ラップでくるまないことが大切です。水滴はご飯のべちゃべちゃだけでなく菌の繁殖原因ともなるので、どのような場合のご飯保存でも基本のコツとなります。
カピカピを防ぐ冷蔵庫保存は密封が大切!
またご飯のカピカピは水分が抜けすぎて硬くなってしまうために起こります。冷蔵庫の特徴として温度や湿度が低いことがあげられるため、どうしても食品が乾燥しがち。
これを防ぐために大切なのがご飯の密封です。水分が逃げるのを防いでご飯のカピカピがなくなります。タッパーには蒸気を逃がすために便利な、蓋に小さな窓が付いているものを使っている方も多いでしょう。冷ます時には便利ですが窓の締め忘れにはご注意ください。
冷蔵庫と違う!ご飯の冷凍保存のコツ
2日よりも長く日持ちさせたい方は冷凍保存をする

冷凍保存の魅力は、冷凍庫で2日で食べなくてはいけない炊いたご飯を約1ヶ月近く保存できる日持ちのよさです。翌日や翌々日に食べる場合は冷蔵保存・いつ食べるかわからないという場合は冷凍にしておきます。
冷凍保存の方法も基本的には冷蔵庫保存と同じですが、冷蔵庫の機能を使えば簡単にご飯を素早く冷凍でき品質の劣化を防げるでしょう。
冷凍庫内の急速冷凍機能があれば積極的に使っていこう!
家庭用の冷蔵庫にも急速冷凍という機能が付いている種類もあります。これらのメリットは素早く食品の温度を下げて凍らせるところ。ご飯の美味しさの命ともいえるでんぷんの劣化を押さえてくれます。
小さな冷蔵庫で急速冷凍機能の付いていない機種の場合は、100均などでも売られている金属製のバットなどの上において冷凍すると、熱伝導効率により似たような効果が期待できます。
冷蔵庫保存のご飯を美味しく食べる方法・コツ
冷蔵庫保存したご飯はどうしても炊飯器で炊いた炊きたてご飯と比べると水分が落ち、でんぷんが劣化してぱさぱさとした印象を受けます。
それを美味しく食べるにはレンジで温める場合のひと工夫や食べる時の調理方法がコツです。ただレンチンするよりもふっくらとしたり、むしろ炊飯器のご飯を使った場合よりも美味しくなることもあるのでお試しください!
冷蔵庫保存のご飯はカレーやチャーハンにして美味!

カレーのご飯やぱらぱらチャーハンには粘り気の少ない米が合うといわれています。炊飯器のご飯でチャーハンを作るとねばねばとしていてお店のようにならないという方は、一度冷蔵庫保存をした米をレンジで温めてから使ってみてください。
この時温度の低い冷蔵庫から出してすぐのものでなく、レンジで温めてから使うのもポイントです!
冷蔵庫ご飯のレンチンに一手間加えて美味しく!
冷蔵庫保存した白米ご飯をそのまま食べたいという場合は、水や日本酒を少々回しかけてからレンジで温めます。抜けた水分を補充できるだけでなく日本酒であれば気になる保存ご飯の臭み取りの効果もありますよ!
カピカピになったご飯の復活のさせかたレシピ
ご飯130g(約1杯分)
オリーブオイル大さじ1
ラップ皿より少し大きめ
引用元: cookpad.com
引用:冷蔵庫の冷ご飯 レンジで復活!
水分が抜けすぎてカピカピになったご飯はオリーブオイルを多めにふりかけてレンジであたため。そのあとラップの上から手で少し揉み込むようにするとふっくらと復活します。
もみほぐすという行程があるため、タッパーのままあたため直すよりもお皿に広げラップを掛けてあたためた方がよいです。こちらのレシピもご活用ください!
サラッとした雑炊が好きな人は冷蔵庫ご飯を使う!
ご飯をさらりと仕上げたい雑炊。いつもおじやのように粘りが出て美味しくできないという方は、冷蔵庫で保存したご飯を使ってみてください。また冷蔵庫保存したときに付いた匂いが気になるという方は、雑炊にする前にざるに開け水洗いをしてから使うとさらにさらさらに仕上がります。
まとめ:炊いたご飯を冷蔵庫で保存する
保存期間によって選びたいご飯の冷蔵庫保存方法

タッパーやラップで包み保存すると、常温よりも菌の繁殖がゆるやかで長持ちする冷蔵庫保存。冷凍よりも温め直しの時間がかからず便利です!
冷蔵保存のご飯をより安心して食べるために、保存前にしっかりと冷ます・水蒸気は痛みの原因となめためタッパーの蓋やラップですべて覆わず温度を下げてから使うことが上手な保存方法のコツです!季節によってどのくらい日持ちするのか悩んだら短めの2日以内に食べきるのが安全でおすすめしますよ。
文・佐藤3/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!