ビジネスにおいては仕事を獲得するために、「YESを言ってもらうスキルが求められるシーン」があります。「YESをもらうノウハウ」は、すべてのビジネスパーソンが知っておきたい知識のひとつでしょう。
株式会社 学研プラスから『図解 影響力の心理学 海外の心理実験で証明された「相手にYES!と言わせる技術」』が9月30日(木)に発売されました。
潜在意識を操り誘導する方法が明らかに
モノを売ろうとするとき、売る側からお客さんに対してさまざまなアプローチが行われます。それが仕事としての営業であったり、マーケティングであったりするわけですが、押し売りをしていては、お客さんからの評価は得られませんよね。お客さんにも喜んでもらいつつ、自分の利益も得る「Win-Win」の関係でなければ、ビジネスは成立しない…このことを実感し始めている若手ビジネスパーソンも少なくないのではないでしょうか。
同書では、海外の研究機関で行われた40の心理実験をもとに、社会に向けて発信されるさまざまなメッセージに隠された「影響力のしくみ」を明らかにします。
潜在意識を試す「心理テスト」も

専門機関の研究を文章のみで説明されても理解しにくいことがありますが、同書では「どのような方法で人を心理操作していくか」について、"図解"を用いて紹介しています。
世の中には”YES"と言わせる技術が存在し、賢い人たちはそれを巧みに利用しているといいます。
ビジネスシーンでよくある、こういった心理操作の手法を知ることで、ビジネスにおけるさまざまなシーンで「YESと言ってもらえる」ことが期待できるだけでなく、自分自身も一見誘導されているような場面でも「自分にとってメリットがあるかどうか」をしっかり考えて行動できるのではないでしょうか。
書籍について詳しくは、プレスリリースでご確認ください。
出典元:学研出版サイト/図解 影響力の心理学 海外の心理実験で証明された「相手にYES!と言わせる技術」
提供元・U-NOTE
【関連記事】
・【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
・誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
・【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
・引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
・【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点