サムスン電子システムLSI事業部が来年、アプリケーションプロセッサ(AP)「Exynos」の出荷量を2倍以上に拡大する。サムスンは世界的モバイルAPメーカーだが、性能の問題で苦戦を強いられた。性能改善を基盤として、市場の反撃に乗り出す。韓国電子新聞が報じた。
サムスン電子は、現在20%水準のGalaxyスマートフォンのExynos搭載割合を50~60%まで引き上げる案を推進している。スマートフォン事業を担当するIM部門とシステムLSI事業部が属したDS部門間で、Exynosの割合を大幅に増やすという合意がなされたものと解釈される。AP生産の拡大に向け、基板やパッケージング、テストの協力会社の設備増設を始めた。半導体テスト会社のHANA Micronは8月末に1500億ウォン(約140億円)、Nepes Arkは9月末に995億ウォン(約94億8000万円)の投資を決定している。
Exynosはサムスン電子のモバイルAPブランドだ。中国スマートフォンメーカーに一部供給されるが、主な供給先はサムスン電子Galaxyスマートフォンだ。Galaxy搭載の割合拡大が、すぐにAP出荷量増加につながるというわけだ。搭載割合が2倍以上拡大するだけに、出荷量も相応して増えたのだ。事案に詳しい複数の業界関係者は「Exynosで最も問題になった5G通信や発熱問題が、次期製品では解決されたと理解している」とし「性能改善がはっきりし、新型チップに対する期待が高まった」と明らかにした。
サムスンのExynosは一時、モバイルAP市場1位のクアルコムと比較されるほどに競争力を認められていたが、最近2~3年は悲惨な成績を残した。市場調査会社によると、サムスン電子のAPシェアは2019年10%半ばから減少し、現在一桁まで下がった。
サムスン電子システムLSI事業部は、デメリットとして指摘されていたグラフィック性能をAMDと協力して補強し、5G通信による発熱問題の解決に力を注いだという。システムLSI事業部のカン・インヨプ社長は、今年1月、AP新製品の発売イベントで「次のフラッグシップ製品にはAMDの次世代GPUを搭載する」とし、次期APに対する情報に触れた。
サムスン電子とAMDが協力したAPは、来年フラッグシップ製品の「S22」シリーズに搭載される計画だ。S22は、3つのモデルで発売され、全ての機種にExynosが適用される。Exynosと競争するクアルコムのAPは、発売地域別の混用がみられる。中低価格のスマートフォンにもExynosの搭載割合を高めるという方針だ。半導体供給不足が深刻化し、独自開発したExynosを拡大して適用しようとするものと解釈される。サムスン電子は来年のスマートフォンの出荷計画を、今年より5000万~6000万台増えた3億2000万台で検討している。サムスン電子の関係者は「来年のスマートフォンおよびAP事業計画は確認することができない」と明らかにした。
一方、サムスン電子がAMDと協力したExynosは、5ナノ工程で生産されるという。サムスンが設計したAMD IP(設計資産)で、設計したチップをファウンドリ事業部が作って供給する形だ。
提供元・コリア・エレクトロニクス
【関連記事】
・韓国の双竜自動車が日本で販売?「ヒュンダイも撤退したのに…」 韓国紙が関心
・韓国がパワー半導体のSiC素材検査技術を国産化…「日本の半分のコストで開発」
・LGグループが日本法人社屋を約200億円で急遽売却へ
・米特許登録数 IBM1位、サムスン2位、LG3位、4位キャノン
・フォルクスワーゲンが韓国二社とのEV電池取引を打ち切りか…特許紛争に嫌気?