キャンプは好きだけど、ご飯を作るのが面倒くさい!そう思う時はありませんか?

私、高木はるかにはあります。むしろしょっちゅうあるかもしれない!

そんなものぐさキャンパーでも、缶詰を使えば手間をかけずに豪華なご飯を食べられるんじゃないかと思い、試してみることにしました。

目次

  1. カレーは完全食!?
  2. 使用ギアのご紹介
  3. 本格カレーでビックリ
  4. いなばのカレー缶美味しさランキング
    1. 1位:イエロータイカレー
    2. 2位:バターチキンインドカレー
    3. 3位:グリーンタイカレー
    4. 4位:黒インドカレー
  5. YouTube動画でもどうぞ

カレーは完全食!?

さてさて。いざ缶詰だけでご飯を賄おうと思って考えてみると、これが難しいんです。
というのも缶詰のラインナップは圧倒的に肉や魚が多く、野菜が少ないのです。

みなさんも知っている缶詰を思い浮かべてみてください。

鯖、さんま、ツナ、イワシ、鶏、スパムなどなど……。

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像= うん、見事に魚と肉ばっかりだ!、『Moto Megane』より引用)

ということで悩んでいる私の頭に浮かんだのは、いなばのカレー缶。カレーならご飯と一緒に食べることで、それだけで食事を成立させることができるに違いない!

だってカレーには野菜も肉も入っているし、何よりどんなカレーであってもほぼ絶対美味しいもの。
カレーって完全食ですよね!

使用ギアのご紹介

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=『Moto Megane』より引用)

ということでいなばのカレー缶を4種類ゲットしてきました。
なんとお値段はどれも98円。安すぎる~!
お腹いっぱいになるまで食べたい私にとっては、お財布的にもかなり有難いです。

ちなみにいなばはカレー缶だけでも10種類以上を製造しているのだそう。元々はタイへの缶詰工場の増設を検討する中で思いついて生まれたという、偶然の産物なんだとか!

それがこんなにヒットしているんだから、なにが成功に繋がるかわからないですよね。

今回の料理(と言っていいのかな?)に使ったギアはこちら!

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=『Moto Megane』より引用)

クッカー:アルパインクッカースクエア13/モンベル 3190円
コンロ:レギュレーターストーブ ST-310/SOTO 6380円
スプーン:カラカト イエロー/ユニフレーム 690円
テーブル:フィールドホッパー ST−630/SOTO 5280円
(価格はすべて税込み)

キャンプギアを選ぶ際に重視しているのは、コンパクトさと設営の早さです。

特に一番最近ゲットしたフィールドホッパーはパッと開くだけ、1秒ほどで設営が完了しちゃう超優秀アイテムでかなりヘビーユーズしちゃっています。

レギュレーターストーブ に関しては、別売りの点火アシストレバー(税込528円)をつけることでかなり使い勝手がよくなりますよ!

本格カレーでビックリ

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=『Moto Megane』より引用)

それでは温めていきます。

といっても特にポイントはありません。缶詰とご飯を入れてお湯をグツグツと沸かすだけ!

アルパインクッカースクエアには、サトウのご飯の横幅がピッタリでした。

満遍なく温まるように時々缶を転がします。かなり熱くなるので軍手をしてくださいね。

10分足らずであっという間にできあがり!簡単すぎるな…!

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=全部並べれば机がいっぱいに、『Moto Megane』より引用)

さっそくいただきます!

食べてまず驚いたのは、味のクオリティです。それぞれに味の違いがしっかりあり、大きな具がゴロっと入っていて食べ応えも抜群。

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=具材が大きい!、『Moto Megane』より引用)

どれもかなり本格的でさすが現地工場の製造といった味です。これで98円はお得すぎるな…!

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=どれも本格的でおいしい!、『Moto Megane』より引用)

いなばのカレー缶美味しさランキング

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=『Moto Megane』より引用)

あっという間に完食です!
安くて簡単なので、バクバク食べてももったいなくないのが嬉しいです。笑

せっかくなので順位をつけてみました

1位:イエロータイカレー

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=『Moto Megane』より引用)

ナンプラーの味と香りがしっかりして、ご飯との相性は抜群。鶏肉にもしっかりと味が染み込んでいました。

エスニックが好きな人なら絶対に気に入ると思います。辛さは控えめかな。

2位:バターチキンインドカレー

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=『Moto Megane』より引用)

バターの香りがしっかりしていました。

ルーはトロみがあってスパイシーだけど、バターのおかげでかなりマイルドなので、辛い物が苦手な方でも美味しく食べられると思います!

3位:グリーンタイカレー

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=『Moto Megane』より引用)

イエローと同様に、ナンプラーの味と香りが効いていてかなり本格的なタイカレーに仕上がっていました。

ひとつ残念だったのが、お砂糖が多いのでしょうか?かなり甘めでした。

個人的な好みなのですが、お砂糖入りのカレーはあまり好きじゃないのでこの順位になっちゃいました。

4位:黒インドカレー

面倒くさがりのためのキャンプ飯。いなばカレー缶が簡単・美味くて完全食!
(画像=『Moto Megane』より引用)

ひと口目、「これは何カレーなんだ?」と疑問が浮かぶ味でした。美味しいけどね!

欧風カレーだと思って食べると違和感がない気がするから、「インドカレー」っていう区分があまりしっくりこないのかもしれません。

鶏肉との相性があまりよくない気がするんだよね…。

4缶もいただけばすっかりお腹いっぱいになっちゃいました。

クッカーとコンロさえ用意すれば簡単に作れる缶詰ご飯、私のような面倒くさがりの方にはかなりオススメですよ!

YouTube動画でもどうぞ

提供元・Moto Megane

【関連記事】
新旧X-ADVどちらも所有したオーナーだからわかる違いとは?
スクーター乗りの私が選ぶライディングシューズ3足
バイクで行くデイキャンプ。普段のツーリングにこれだけギアを追加すれば、簡単に楽しめる。おすすめ装備と荷物の積載方法を解説!はじめての「ソロ」・「デイ」・「キャン」第1回
遊び道具!? 仕事道具!? 一台あれば生活が激変し、QOLが急上昇する。道具(ギア)としての原付2種(125CCクラス)8台。
Kawasaki「Z900RS」の魅力をブラッシュアップするパーツ群“ARCHI(アーキ)”の魅力