転職先を探すにあたって、「企業や部署よりも、一緒に働く人を重視したい」と考えている若手ビジネスパーソンは少なくないのでは?
Right Brothers株式会社は、上司を選べる転職サイト「DEFASTA(デファスタ)」を8月25日(水)にローンチしました。
配属予定部署や上司を選ぶことができる、“誰と働くか”に寄り添った転職プラットフォームです。
気になる上司に直接応募できる
従来の転職活動では、自分に合う上司と働けるかは運任せの傾向が強く、配属後に「上司と合わない」「こんなはずじゃなかった」とミスマッチが発生することもありました。
同サービスでは、入社後の上司にあたる社員を動画で確認して、「この人の部署で働きたい」と思った上司に直接応募することができます。

動画なので雰囲気を掴みやすい
各企業の求人ページには、社長や人事による会社紹介動画・企業に属するマネジメント層による部署紹介動画と特集記事が掲載されています。
企業情報を文章のみならず動画で見ることができるので、部署ごとの役割や雰囲気、メンバー構成などを把握したうえで選考に進むことが可能。
転職前に、新しい職場で自分が働いているリアルなイメージを掴んでおくことができそうですね。
企業とダイレクトコミュニケーション
た、エージェントは介在せず、企業と求職者のダイレクトコミュニケーションで転職が完結するので、転職後のミスマッチを減らす効果も期待できるとか。
さらに、自分の自己紹介動画をアップロードしておけば、未来の上司から直接オファーをもらえる可能性も高まるそうです。
求職者は、求人情報の閲覧・企業へのダイレクトオファー・人事部とのチャット等といった基本利用は無料となっています。(一部、拡張サービス利用に費用が発生する場合があります)
詳細は同社プレスリリースを参照。
同サービスを活用して、納得のいく転職・キャリアアップを目指してみてはいかがでしょうか。
出典元:DEFASTA
提供元・U-NOTE
【関連記事】
・【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
・誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
・【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
・引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
・【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点