目次

  1. 「アルファベット略字」や「ざっくり数字」を当てるクイズなど
  2. ビジネスシーンでも自信が持てそう

社会人になり、さまざまな人とのコミュニケーションの中で「自分って、教養があまりないかも…」「もっと仕事以外にもアンテナを貼らなくては…」と焦ってしまうことはありませんか?

株式会社主婦の友社は9月20日(月)、電子書籍『地頭をキレキレにする 次世代ビジネスパーソンになるクイズ』(高柳優 著)を発売しました。

クイズを解きながら、教養がつきビジネススキルも磨けるという一冊。ここで学んだネタをもとにすれば、雑談力も上げることができるかもしれません。

「アルファベット略字」や「ざっくり数字」を当てるクイズなど

京都大学クイズ研究会出身で、現在もクイズ・パズル業界で活躍する高柳優さんの新作。

教養も、雑談力も磨けそう!『地頭をキレキレにする 次世代ビジネスパーソンになるクイズ』 発売
(画像=『U-NOTE』より引用)

例えば、格闘技などで相手を倒す「KO」や紫外線を意味する「UV」など、今どきのビジネスシーンに頻出する「アルファベット略字」のクイズ。

「意味はわかるけど、略語を聞かれても答えられない…」という人も意外と多いのではないでしょうか。

そして、例えば「令和元年(2019年)に、日本で結婚したカップルは何組?」といった「ざっくり数字」を当てるクイズ。

加えて、日本と世界の地理や経済状況がわかる「世界と日本」についてのクイズや、4つのキーワードから発想の柔軟性を養う「連想クイズ」が収録されています。

ビジネスシーンでも自信が持てそう

「こんな観点・切り口から世の中を見ると面白いよ」というメッセージが込められているそうなので、好奇心旺盛な若手ビジネスパーソンにおすすめ。

新しい教養が身につくと、自信をもって目上の人との会話にも臨むことができるのではないでしょうか。

明日の商談や会議などの雑談に使えるネタも、見つかるかもしれませんね。

【書籍情報】

タイトル:地頭をキレキレにする 次世代ビジネスパーソンになるクイズ
発売日:9月20日(月)
価格:電子書籍1200円(税込)

※詳細についてはプレスリリースをご確認ください。

出典元:Amazon/地頭をキレキレにする 次世代ビジネスパーソンになるクイズ


文・白井恵里子/提供元・U-NOTE

【関連記事】
【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点