こんにちは! パティシエキャンパーのSakiです。
キャンプでは、お肉料理がメインになることが多いですよね。グリル・ソテー・揚げなど、キャンプ向きの肉料理は多いもの!
今回は、韓流ドラマにはまっているSakiが、キャンプでも手軽に作れて失敗知らずの、人気韓国料理「チヂミ」の作り方をご紹介します!
野外でチヂミって難しくない?と、思った方、実は簡単に作るコツがあるんです。
おやつにもお酒のおつまみにも最適なチヂミ、ぜひ試してみてくださいね!
チヂミというと、フライパンで焼くのかな?と思いますよね。
今回は、ミニダッチオーブンを使います。

2021年7月29日に発売された「CAMP TOOLS 2021」という、キャンプのムック本があるのですが、今回この本の中で「ツーバーナーを使った料理」というコーナーで、なんと、この私Sakiの料理が4ページどど〜んと紹介されています!!!
その本の付録が「ミニダッチオーブン」なのです。付録史上最重の1.6キロ(笑)!
ソロキャンパーにはぴったりのサイズ感で、フラット面と凸凹のあるグリルタイプ面の2枚に柄を付けて使えるという優れものなんです。
ダッチオーブンが付録って、太っ腹すぎますよね(笑)
せっかくなので、これを使ってチヂミを使ります。ダッチオーブンだと、外側はカリッと内側はふっくらもちもちに仕上がるんです!
めちゃ美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね。
▼動画で見たい方はこちら!▼
簡単チヂミ【材料】
今回は、ミニダッチオーブン2枚分の分量です。「香味野菜パック」は、しゃぶしゃぶ用のを使いました!野菜をカットする手間がぐっと省けます!
さきいかは、いいだしが出るので野外料理にはおすすめなのです。
- 香味野菜パック 1袋(スーパで売られているもの)
- 薄力粉 大さじ 2
- 片栗粉 大さじ 2
- 中華スープの素 大さじ 1/21
- キムチ ミニパック1
- さきいか 1/2パック
- 水 120 cc
- ごま油 適量
簡単チヂミ【作り方】
① 「さきいか」で出汁をとる!

「さきいか」をキッチンハサミで細かくカットしてから、水120ccに浸して柔らかく戻します。
もともとのイカの風味と塩味が溶け出すので、いい出汁になるんですよね。キャンプ料理にはぴったりです。
② ビニール袋に材料を全て入れてモミモミ!

香味野菜・キムチ・中華スープの素を袋に入れ、全体によく振って味をなじませてください。
③ 薄力粉・片栗粉もビニール袋に入れちゃいます!

材料を入れた②のビニール袋の中に 薄力粉・片栗粉を加えて、さらに①も加えて全体を混ぜましょう!粉が溶けるように、まんべんなく混ぜてモミモミしてくださいね。
④さて、焼きましょう!

ダッチオーブンに少し多めにごま油を敷き、温まったら③を流し入れて焼きます。
⑤仕上げはごま油で!

ひっくり返して両面に焼き色がついたら、周辺にごま油をたらしてカリッと揚げ焼き状態にして完成。
🔶小麦粉だけでいいんじゃない?と、思うかもしれませんが、あのチヂミ独特のモチモチした感じを出すには、片栗粉が必要なのです!
チヂミ【調理のポイント】
- 本当は、冷凍の海鮮ミックスを使うのですが、夏場は溶けて傷みやすいので、さきいかで代用します。
- 生地自体にキムチを入れて味をつけるので、タレは不要です。
- 香味野菜パックを使うので手軽で、残り野菜を持ち帰る必要もありません。
簡単チヂミ【出来上がり!】

ダッチオーブンで作ったチヂミ出来上がりました!今回も、外側はカリッと中身はもちもちのトロトロに仕上がりました!これが、ダッチオーブンのいいところですね。
仕上げに、トッピングで「糸唐辛子」を乗せるとより美味しそうになりますよ!
😊サキのひとこと
糸唐辛子は、あまり辛くありません。スーパーのエスニック食材コーナーやカルディなんかで売ってます!見た目がぐっとおしゃれになります!
▼動画で見たい方はこちら!▼
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。
提供元・マウンテンシティ
【関連記事】
・安価なキャンプ用品を手掛けるsoomloomの焚き火台の実力は?
・初めてのボルダリングシューズならスポルティバ!3つの理由とおすすめ7選
・登山歴3年目のテント泊装備・持ち物をご紹介します
・【ソロキャンプや登山に】湯切り不要パスタの作り方!深型ソロクッカーでも作れるおすすめレシピをご紹介
・ゴアテックスウエアの洗濯・保管やメンテナンス方法は?キャンプ女子Kajoが洗ってみた!