有料化でも店側は解約できない?「ないと困る」と思わせる仕組み

王者PayPay、加盟店手数料を有料化でも店側が解約しづらい、できない理由とは?
(画像=PayPayヘビーユーザーである筆者の個人的な意見ではあるが、ランチで使えるお店と使えないお店があったら、使える方を選択する可能性は非常に高い、『オトナライフ』より 引用)

 デジタルメディア・日経XTRENDにて、大坪氏は「決済手数料を取る時期までにより多くのユーザーを獲得すれば、加盟店もPayPayをやめれば集客に影響が出ると考え、解約しづらくなる」と述べている。つまり、ユーザー数が増えれば増えるほど、加盟店にとって解約のデメリットが大きくなるということだ。

 ユーザー間において1円単位で手数料無料にて送金できるPayPayは、食事や宿泊費の割り勘などで非常に役に立つ。すると、仲間の中で自分だけPayPayを持っていないと迷惑をかけてしまうため、PayPayユーザーに仲間入りする。こうしてユーザーにとって便利な機能を搭載することで、PayPayがユーザーにとって「無いと不便」な状況を作り出してきた。これについて大坪氏は、「ユーザーが増えれば増えるほど、サービスの利便性や訴求力が高まる特性をうまく利用したわけだ」と説明している。

 巧みな戦略で会員数を増やしてきたPayPay。これだけ包囲されれば、店側は手数料を払ってでも加盟店で居続けざるを得ない。手数料がいくらになるかはわからないが、手数料の損失よりも、解約による機会損失の方が大きいなんてこともおおいにありそうだ。

参照元:独走PayPayが投資回収ターンに 何重もの「やめさせない」仕掛け【日経クロストレンド】

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?