山に登れば腹も減る。そんな食いしん坊たちへ!
日帰りの山旅。そこにおいしいご飯が組み込まれないことは言語道断!そんなグルメ登山者たちがお贈りする関東近郊のプランをご紹介。山も登りたいがメシも食いたい。なんならその土地の旨いものが食べたい!ご安心を。そのワガママ、12人の食いしん坊が叶えます。
INDEX
PLAN 1 美味いメシを食うため武尊山
歩行時間:8時間40分/総距離:約21㎞
漢字は見たことあるけど読み方がいまいちわからない山が日本各地にある。武尊山もそのひとつかもしれない。正解は「ほたかやま」だ。山岳信仰の霊場だったこともあって山頂手前には日本武尊の像が立っている。こっちは「ヤマトタケル」と読むから、日本語は複雑だ。ルートは読み方ほど複雑ではなく、ギリギリ日帰り登山ができる。行程時間は8時間超えなので、日没が早い冬期より夏山シーズンが狙い目だ。脚力に自信がないなら、登山道の途中に武尊牧場キャンプ場があるので、前泊するのも良い。 大山後は関東一の温泉街としても有名な群馬の名湯を堪能するのもいいが、せっかく遠出したからには遠回りしてでも地元の評判メシも食べたいもの。なかでも中華料理は疲れた身体にガツンとハマる。この桐生市にある「龍苑」の龍苑丼(麻婆豆腐丼)は、一気にかき込めるのも男メシとして最高だ。長い行程を歩けるなら、遠い寄り道をして美味いメシを!
業界No.1の大食漢セレクト山と食のセットプラン
たき火ヴィレッジ〈いの〉管理人 猪野正哉
- ACCESS:都心から車で約3時間。関越自動車道沼田ICより国道263号線を北上。国道64号線の奥利根ゆけむり街道を片品村方面へ進む。電車の場合はJR水上駅からタクシー利用
- ADVICE:遅くとも8時には登山を開始しないと夏山シーズンでも暗くなることも。ぬかるんだ箇所が多いので、ローカットシューズよりはミドルカット以上のシューズがいいだろう
PLAN 2 谷川岳の大展望とごちそうピザ
歩行時間:6時間/総距離:約7.5㎞
西黒尾根は標高差1,300m。鎖場やロープの設置箇所が4カ所ほどあり、そのどれもがスリルを感じさせて、山頂への想いがみるみる高まります。前半は静かな樹林帯、ラクダのコルからは一気に開ける展望が! 初夏の高山植物や夏の緑、秋の紅葉に冬化粧と、谷川岳自体が四季折々いつも違った顔を見せてくれるので、毎シーズン魅了して飽きさせません。後半はハードな岩尾根登りとなり、バリエーションに富んだ登山体験ができるのも谷川岳ならではの魅力。
往路で西黒尾根を制したあとは、天神尾根から下り天神平ロープウェイを使って一気に下山。登りで体力を使いきった方や、下山が苦手な初級者でも安心です。
ロープウェイでコースタイムを短縮し、帰りのバスで麓の水上温泉街へふらっと途中下車。数ある露天風呂から眺める、山々の景色のコラボや、みなかみ町ならではの食を堪能する時間を楽しめます。とくにラ・ビエールのピザは外せません。
日本三大急登を制したあとで絶品ピザを堪能♪
会社員 提箸(さけばし) 彩 (写真左)
- ACCESS:JR上越線土合駅より登山口まで徒歩約20分。新幹線なら水上駅より関越交通バス水上線で20分。谷川岳ロープウェイ下車。車は関越道水上ICより国道291号線経由。駐車場あり
- ADVICE:西黒尾根は鎖場も多く、岩稜帯の急傾斜をひたすら登ることになるので中級者・体力に自信のある人向き。天候の読みづらい山域なので、万全なギア選びと防寒着等の対策も必要
PLAN 3 大パノラマの飯盛山プチ縦走
歩行時間:4時間30分/総距離:約9.5㎞
日帰りでも展望の良さはどうしても譲れない! 飯盛山はそんな気分にぴったりの日帰り山です。ご飯を盛ったような形をしていることから名付けられたその名前は、なんとも魅力的。この山に登っておいしいご飯を食べよう、と企む人は私だけではないはず。
平沢山直下は少し急な登りになりますが、ほかは終始ゆるりとした行程なので、食材をたっぷり持っても楽々歩くことができますよ。また見晴らしがよいので、遠くの山まで歩いて来たような満足感と、八ヶ岳や南アルプス、富士山も望むことができる山頂の360°パノラマがすばらしい。山頂から平沢山方面へ少し進んだところに「ここでご飯を食べてください」といわんばかりのちょうど良い場所があります。
きれいな形をした飯盛山を眺めつつご飯を楽しんだら、平沢山へプチ縦走して下山後に甲府駅近くのD&DEPARTMENT内にあるフォーハーツカフェへ。地元の食材を使ったガレットやクレープがおすすめです。
季節ごとに何度も行きたい気軽さが魅力の縦走ルート
マウンテンコレクター 鈴木優香(写真左)
- ACCESS:JR中央本線小淵沢駅からJR小海線に乗り換えて清里駅へ。車では中央道長坂ICより県道28号経由で清里駅へ。無料駐車場あり。下山後のカフェはJR中央本線甲府駅より徒歩約10分
- ADVICE:飯盛山から平沢山へはしっかりとした道がついており、迷うこともない展望の良い縦走路。飯盛山山頂付近は植生回復のためロープが張られているので、登山道を外れないよう注意しよう
PLAN 4 北八ヶ岳腹ぺこサーキット
歩行時間:4時間10分/総距離:約9.5㎞
いきなりご飯の話で恐縮だが、「あの店のあのメニューを食べたい」という衝動的な動機で、歩きに行く山域を決めることがわりとある。飯山なら帰りに須坂のホルモン「みのり」、丹沢なら相模原の絶品カレー「マボロシ」、八甲田山なら青森市内の「長尾中華そば」……てな具合だ。
今回紹介する山梨県北杜市の「DILL eatlife.」は友人が営む野菜メニュー中心のレストランだが、ひいき目を完全除去してもこれほどおいしいお店はそうない。上記イラストは「イタリア茄子のカツ」をメインにした秋の日替わりランチの一例。3㎝厚に切った茄子をゴリっと揚げ、中身はフワトロ食感。「生きててよかった」というセリフが臆面もなく出てしまう!
申し訳程度に山情報を添えておくと、車アクセス可の麦草峠から北八ヶ岳を周遊するルート。茄子カツが脳内を埋め、いっそロープウェイで縞枯山・茶臼山をピストンしたくなるが、登山雑誌なのでちゃんと歩行はしようね! と言っておく。
下山後、まっすぐ家に帰るなんてわたしには信じられません!
フリーランスエディター 福瀧智子
- ACCESS:下山後北杜市までの移動が前提なので車ありき。中央道諏訪ICから国道152号、299号(メルヘン街道)経由で麦草峠駐車場まで約30㎞。DILLへは国道299号で約47㎞、1時間ほど
- ADVICE:縞枯山からの下りが急で滑りやすいくらいで、危険個所はほぼない。混み合う時期でもロープウェイ山頂駅のあとは比較的静かな山行が楽しめる。駐車場は台数が少なめなので早目に行動
PLAN 5 両神山の表参道とわらじカツ丼
歩行時間:6時間20分/総距離:約8.4㎞
首都圏近郊にある日本百名山ながら、ミョーに地味な存在である両神山。4月末の平日、GWの海外山行前にどうしても足慣らしをしたくて、あまりよく調べず、仕事を放棄して強行で登りにいった。
一番メジャーな日向大谷コースは、最初は沢沿いを緩やかに登っていくルートで、ところどころに神社や石仏が見られる。これで頂上付近に鎖場もあるから、初登山にもいい山だよなぁと思った。ところが、徐々に登りがつらくなる。急登が続くというより、登るにつれてだんだん斜度がきつくなる。これがつらい。鎖場を過ぎたら、最後は頂上まで岩登り。そこには360°のパノラマが広がっていた。爽快!
帰りは小鹿野町に立ち寄り、元祖わらじカツ丼の安田屋へ。夕方は17. 18時15分までしか営業していないので、下山時刻をうまく調整する必要があるが、それでも立ち寄る価値アリ! サクサクのわらじカツを食べながら、次は“鎖場の聖地”八丁峠コースを登りに来ようと誓ったのだった。
山岳信仰の霊峰だけに怖い話もあるとかないとか……
ライター山賀沙耶
- ACCESS:西武秩父駅から小鹿野町営バス「西武秩父線薬師の湯行き」乗車、「両神庁舎前」で下車して「日向大谷・三峰口線日向大谷口」に乗り換え、「日向大谷口」下車。トータル約1時間30分
- ADVICE:春と秋、とくにアカヤシオが満開になる5月上旬の週末は駐車場が混み合うため、マイカーなら早めの到着を。時間と体力があれば、剣ヶ峰から東岳を往復して日向大谷口に戻るのもよい
PLAN 6 親父と栗沢山とソースカツ丼
歩行時間:4時間/総距離:約7㎞
日帰り登山というのは、女子を誘って帰りの温泉旅にもうひとつプラスなことを期待するものなので、妻子持ちで結婚前からモテたことのない自分に紹介させるというのが間違いとしか思えないが、しいて挙げるなら栗沢山。CMで有名になったあの山だ。既婚の親父といっしょに行ってくれる女子がいるわけもないので、気分だけでも「天然水」を楽しむのが竹元流。
早川尾根の最北端に位置する栗沢山は山荘のスタッフもお気に入りの山で、コースタイムも短く、南アルプスには珍しいお手軽登山が楽しめる。北沢峠から仙水峠までは平坦な道のりで、仙水峠を越えてからしっかりとした登りがスタート。山頂から見る甲斐駒ケ岳が個人的には一番きれいだと思う。山頂から1時間ほど歩くと、富士山がきれいに見えるアサヨ峰もあるが、不安定な岩場もあるので注意が必要だ。
帰りは森を抜けて北沢峠まで。街に下りたら、伊那の名物ソースカツ丼というこれまた男飯をがっつくのが非モテ親父流だ。
歌姫気分を味わえる天然水の生まれる山へ
こもれび山荘支配人 竹元直亮
- ACCESS:中央道伊那ICより仙流荘へ。無料駐車場から伊那市営南アルプス林道バスを利用して北沢峠で下車。電車利用はJR飯田線伊那市駅かJR中央本線茅野駅からバスに乗車して仙流荘へ
- ADVICE:日帰り登山とはいえそこはアルプス。急な天候の変化もあるのでしっかりとした装備で登ってもらいたい。余裕があれば栗沢山から往復2時間で富士山の見えるアサヨ峰もおすすめだ
PLAN 7 静かな奈良倉山と石窯ピザ
歩行時間:4時間20分/総距離:約11㎞
大菩薩嶺へと続く牛ノ寝通りと呼ばれる尾根道を行くコース。登山口となる鶴峠から反対方向に進めば、三頭山。人気の山に挟まれ、しかも鶴峠までは土休日のみ、午前8時台の2本しかバスが運行されないので、ハイカーが極端に少ない。モミジ、カエデ、ブナといった広葉樹、カラマツの新緑、紅葉が続くトレイルは奥多摩随一の美森であるにもかかわらず……。
コース最初のピークである奈良倉山は山梨県大月市の秀麗富嶽十二景に選ばれている。その先の松姫峠、鶴寝山へと歩む途中も、美しい富士山の姿が寄り添ってくれる。春はカタクリ、ニリンソウ、スミレが咲き誇り、秋は落ち葉の彩りにワクワク。鶴寝山付近はミズナラなどの大木も多く、とくに小菅の湯への下りに屹立した樹齢650年のトチノキの巨樹には圧倒される。
ゴールの小菅の湯は道の駅と隣接。温泉でさっぱりしたら、地元食材を使った石窯焼きピザを味わおう。変化に富み、美しさに満ちた森歩きを想い、笑顔になるだろう。
広葉樹の美森、富士の美景美肌温泉、源流美食で美を満喫
ライター、山案内人 ポンチョ
- ACCESS:JR中央本線上野原駅から富士急山梨バスで鶴峠下車。土休日のみ8時10分と30分発あり(1,030円)。帰りは小菅の湯から西東京バス17時45分発、奥多摩駅行き(980円)
- ADVICE:鶴峠までのバスは土休日のみの運行。平日は約3㎞手前の飯尾バス停から道路を登って行くか、奥多摩駅、または大月駅から小菅の湯までバスで向かい、鶴寝山往復ルートで歩くしかない
PLAN 8 景色も食も那須を満喫
歩行時間:5時間30分/総距離:約11㎞
活火山のため、山頂付近は溶岩などで現実離れしたロケーションが楽しめる男らしい山容が素敵だ。ロープウェイ山麓駅から登り始めても森林限界がすぐに出てきたりと、飽きてしまいがちな樹林帯も少なく、標高のわりに高度感が味わえるのもうれしいところ。ただし峰の茶屋跡避難小屋付近は風の通り道として有名で、ここから先は注意が必要だ。停滞していると体温も奪われて危険すら感じる。
コースも応用ができて時間に合わせて三本槍岳まで距離を伸ばしたり、那須岳だけをピストンしたりなど、ロープウェイでの手頃感と相まって奥深い楽しみ方をもっている。東京からだと少しアクセスに時間がかかるが、そういった時間に合わせた行程を簡単に作れるのでプランを組みやすい。
下山後は古くからの避暑地である那須の街にも立ち寄ろう。プチリゾートの趣もあり、デイトリップとしてもトータルでおすすめだ。地元の食材を使った、素材の旨味最高なUNICOのハンバーガーも外せない。
ワイルドな山容と麓のプチリゾート感が◎
スタイリスト 近澤一雅
- ACCESS:東北道那須ICより県道17号経由で峠の茶屋駐車場へ。電車ではJR東北本線黒磯駅か那須塩原駅より東野交通バスで那須ロープウェイ山麓駅へ。バスタ新宿より高速バスもあり
- ADVICE:峰の茶屋から先は風の影響を受けやすい岩稜帯の尾根道が続く。天候が悪いときは慎重な判断が必要だ。登山者も多く、道幅の狭いクサリ場も続くので、慌てず譲り合いながらの行動を!
PLAN 9 御岳山を越えて赤いうどんへ
歩行時間:4時間30分/総距離:約10.5㎞
朝起きて天気が良かったら山へ行こう。そんな気分の日は、新宿から電車に揺られ奥多摩へ。沢井で途中下車して澤乃井園で名物の酒饅頭を調達してから御岳山へ向かいます。
御嶽駅からバスとケーブルカーで中腹まで登り、武蔵御嶽神社でお参りをしてから山へ。登頂メインではなく自然のなかですごすことが目的で、まずは天狗岩でアスレチック気分を楽しんでからロックガーデンへ向かいましょう。水が流れている場所は空気もとても心地がよいので、大きく深呼吸しながらのんびり歩きます。そして長尾平の展望台で絶景を堪能しながら昼食。持ってきた珈琲豆を挽いてゆっくり淹れながら、酒饅頭を食べるのが定番です。お腹が落ち着いたら日の出山展望台からの景色を楽しんで下山します。
最後はつるつる温泉で完全に疲れを落としてから、施設内の食堂で温泉オリジナルの赤いうどんと、澤乃井の日本酒を自分へのご褒美に注文してコンプリートです。
森とお酒と食に癒やされる東京でのおすすめ山歩き
俳優 田村幸士
- ACCESS:JR青梅線御嶽駅より西東京バスで滝本駅へ。京王御岳登山鉄道からケーブルカーで御岳山駅下車。復路のつるつる温泉からはJR五日市線武蔵五日市駅まで西東京バスで移動
- ADVICE:都内なのでアクセスもよく、山頂周辺には宿坊などが点在するため整備は行き届いている。里山らしく道が細かい箇所もあるので、観光マップを頼りにして歩くのは気をつけたい
PLAN 10 甲州高尾の神絶景と郷土麺
歩行時間:3時間/総距離:約6.5㎞
乾徳山に大菩薩嶺。日帰りで行くなら甲州の山々が好きだ。なぜなら、長い笹子トンネルを経て、甲府盆地に入ると一気に風景が山国に変わる気がして、登山気分も高揚するからだ。紹介する甲州高尾山に登ったのは11月末。登山口となる大滝山不動尊の階段を昇ると、本堂背後には落差140mの男滝が!
厳冬期はこの瀑布が凍ることもあるそう。本堂右手脇から林のなかの山道に入り、雪を踏み踏み30分ほど歩くと、稜線へ。分岐を左手に行くと棚横手山、右に行くと甲州高尾山だ。両山を結ぶ稜線が、このルートのハイライト。同山域は何度か山火事に遭っており、高木が少ない。そのため、南に富士山、南西には甲府盆地の街を見守る屏風のような南アルプスという神々しい風景を望めるのだ。
下山後は、甲府で温泉銭湯に入ってから山梨市の「のんきばぁーば」で手打ちほうとうを味わうのが定番。鉄鍋で供され、かぼちゃの甘みがしみ出した味噌味のつゆは、体が芯から温まる。このうまさ、マジ神!
列車で行って帰りのあずさで飲むのが至福!
アウトドア・旅ライター 鈴木健太(写真右)
- ACCESS:大滝山不動尊の路肩駐車スペースへは菱山深沢林道を利用。冬季は凍結の可能性が高く、スタッドレスタイヤは必須。電車利用ではJR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで約15分
- ADVICE:テクニカルな場所はないルートだが、冬季はクランポンの用意を。ルート上に水場はなく、十分な量の水を持参したい。公共交通機関の場合は南側の大善寺へ下るルートもおすすめ
PLAN 11 空を見に行く安達太良山
歩行時間:4時間/総距離:約8.4㎞
東京には空がない」の言葉で有名な高村光太郎の智恵子抄だが、ではどこにあるのかというと「阿多多羅山の山の上に.毎日出ている青い空が.智恵子のほんとの空」なのだという。そこまでいわれると、文学好きなら見に行くしかないだろう。安達太良山の頂上付近は火山特有の荒涼とした風景で、麓の風景との対比がおもしろい。途中のくろがね小屋には源泉かけながしの温泉もある。名物のカレーライスは宿泊客しか食べられないが、温泉は立ち寄り湯OKなのでぜひ入っていただきたい。
福島のグルメといえば最近の評判では「円盤餃子」だ。今回紹介する「山女」の餃子も一皿20個ほどだが、皮はパリっと仕上がっていて野菜多め、ひとり1皿はペロリといける。2皿、3皿食べる人もいるらしい。また。二本松には「奥の松」をはじめとした有名な造り酒屋が多く、智恵子の実家も「花霞」というお酒を造っていた。現在は大天狗酒造というところが造っている。旅のお土産にぜひどうぞ。
くろがね小屋の温泉は立ち寄り湯も可
アウトドアライター 鈴木アキラ
- ACCESS:JR東北本線二本松駅から岳温泉まで福島交通バスで\500。岳温泉からタクシーであだたら山ロープウェイまで\2,200程度。時期によりシャトルバスの運行もあり
- ADVICE:時間に少しでも余裕があるならば「あだたら渓谷自然遊歩道」を通って下りてくるのがオススメだ。上の写真のようなさまざまな美しい滝がいくつもあり、見る者を楽しませてくれる
PLAN 12 間近で富士山を眺める竜ヶ岳
歩行時間:3時間10分/総距離:約10㎞
登山口からわりと急登が続きますが目の前にはドーンッと富士山が! というのがこの山のいいところ。女心をわかってます。また、登りながら富士山をずっと眺められる最高の富士見山でもあります。ある程度高度を上げて樹林帯を抜けると笹に囲まれた登山道になり、風になびく笹の音を聞きながら登れるのもまた、この山の気持ちがいいポイントです。
山頂は広くてすごしやすく、富士山の裾野まできれいに眺めることができます。12月上旬から1月上旬まで見られるダイヤモンド富士も眼を見張る美しさなので、ぜひ狙って登ってほしいですね。登り応え、景色ともに満足感のある山登りが楽しめるいち押しの山です。
そして下山口からバスで河口湖駅へ向かったら、キネツキうどんで名物の吉田うどんを堪能しましょう。疲れた体に優しいお出汁が染みわたり、心も体もポカポカ。幸せな気持ちになりますよ。
富士山に励まされ続けるお気に入りのルート
シンガーソングハイカー 加賀屋はつみ
- ACCESS:富士急行河口湖駅より富士急山梨バスで本栖湖へ。バス停から登山口まで徒歩約30分。県境バス停からは富士山駅行きバスに乗車。キネツキうどんに立ち寄る場合は河口湖駅で下車
- ADVICE:難しい箇所はないが、登りが続くので体力と給水には注意。笹が茂る山なので、雨のあとは歩きにくいことも留意しておきたい点だ。キャンプ場内のわかりづらいルートにも気をつけたい
文・さいばしん/提供元・FUNQ/PEAKS
【関連記事】
・ブリヂストンのトラックバイク超高額530万円で発売!
・【永久保存版!】カレー好きなら覚えておきたいスパイスの基本方程式!
・レッド・ウィングRED WINGの定番「ポストマン」ってどんなシューズ?
・新しいMacのOSは、ちょっと影響がデカイので注意【macOS 10.15 Catalina】
・雪山トレッキング日帰りおすすめルート9選