第1位はやっぱり?あの答え。そして中間管理職の悩みを相談する相手に衝撃の答えが!

第3位は「仕事が多岐にわたるとき」。中間管理職は、いわゆる現場でも働きつつ、マネジメントもしなければいけないということが多い。「プレイングマネジャーとして実務をこなす一方で、管理職としてイレギュラーな案件や調整業務に時間を取られてしまうとき(50代女性)」などの意見が多数。第2位は「部下を指導するとき」。「指導するときに、ハラスメントと言われないよう気を使う」という声が複数みられる。確かに、いわゆる“パワハラ”となるような言動は絶対に慎むべきだが、かといって優しく言って聞かせるだけの指導しかしない、というわけにもいかない。それゆえに「どこまでがパワハラで、どこまでが適切な指導なのか」と迷い、ついつい弱腰になってしまう中間管理職も多いのかもしれない。
第1位はやっぱり「板挟みになるとき」。第2位に約6倍という大差をつけての頂点となった。「部下の意見もわかるし、経営面を考えると上司の意見も理解できる」と、「どちらの気持ちもわかる。だからこそ板挟みになってツラい」という意見が目立った。さらに「結局解決・調整しなければいけないのは部下でも上司でもなく私たち 中間管理職」という嘆きの声も。
ちなみに今回の調査では、そんなツラい思いをしている中間管理職に「仕事の悩みを相談する相手は?」という質問もしている。断トツとなった調査結果の1位は「いない」……。中間管理職の皆さんに幸あれ。
出典元:【中間管理職がつらいと思う瞬間ランキング】238人アンケート調査【Biz Hits】
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?