2年連続1位となったのは、学生には辛い用語

流行した就活用語ランキング、3位お祈り、2位ガクチカ、1位は学生には辛いあの略語!
(画像=就活用語をハッシュタグ検索すると、学生の心境が窺えるようだ(マイナビ調べ)、『オトナライフ』より 引用)

 第1位に選ばれた就活用語は「NNT」。「無い内定」(Nai Nai Tei)の略で、内定、内々定がないことを意味し、さらに「内々定」にも掛けているとのこと。21年卒では1位、20年卒では4位、19年卒では5位、18年卒では3位と、2年連続の1位となった。Twitterでは、内定・内々定獲得に苦戦している就活生が「#22年度卒NNT」といったハッシュタグをつけて投稿しているようだ。学生としてはあまり使いたくない、使わない状況でありたい言葉であると思うが……。

 4位以下も見ていこう。4位「サイレント」、5位「ES」、6位「終活」、7位「グルディス」、8位「無い内定」、9位「オワハラ」、10位「クラッシャー」がランクインした。4位のサイレントは「不合格」の意味で、選考結果の連絡が来ないことの意味を持つ。3位のお祈りと合わせて、「サイレントお祈り」と使われることもあるらしい。10位のクラッシャーは、グルディス(グループディスカッション)で議論を繰り返して妨害する人のことを指すようだ。ここ5年間で初めてのトップ10入りということだが、クラッシャーが増えてランクインしてしまったのか……。

 トップ10は、ネガティブな言葉が多く見えて、苦戦している学生も多いのだろうか。就職活動が早く終われることを願いたい。

出典元:「マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況」を発表【マイナビ】

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?