目次

  1. 万一のときに瞬時に膨らんで体を保護。高い効果を発揮する安全装備
    1. ライディングジャケットの上から着用
    2. 広範囲な保護を実現
    3. わずか0.1〜0.2秒で展開
    4. ボンベの交換で再利用可能
    5. 外し忘れて降りても大丈夫
    6. サーキットでも活躍中!

万一のときに瞬時に膨らんで体を保護。高い効果を発揮する安全装備

今大注目の“着るエアバッグ”hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプ
(画像=『Moto Megane』より引用)

近年、Moto GPなどをはじめ多くのレースでエアバッグシステムの着用が常識になりつつあり、その波が一般のライダーにも広がっている。さまざまな方式のエアバッグシステムが発売される中、1998年に業界に先駆けてワイヤー式のエアバッグシステムを発売した無限電光のヒットエアーシリーズに注目が集まっている。

特徴はシンプルな構造で価格がリーズナブルなこと。また一度膨らんでも気室が破損しなければ自分でガスボンベを交換し再利用できる点も評価されている。ほかにも常時無償点検を行っていたり、国内工場で簡単に修理などのアフターサービスを受けられることもメリット。

いつものジャケットの上から着用できる、手軽なハーネスタイプの「MLV-C」は人気が高い逸品だ。

TEXT…横田和彦

ライディングジャケットの上から着用

今大注目の“着るエアバッグ”hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプ
(画像=『Moto Megane』より引用)

着用時に動きにくいなどのデメリットは感じられない。カラーバリエーションが多く、好きな色を選べるのも嬉しい。肩まわりがフリーなので、普段着ているライディングジャケットの上から着用しやすい。ウエストベルトでサイズ調整が可能となっている。

広範囲な保護を実現

今大注目の“着るエアバッグ”hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプ
(画像=『Moto Megane』より引用)

ライダーがバイクから離れて炭酸ボンベホルダーからワイヤーが外れた瞬間、エアバッグが作動・展開。炭酸ガスの力で気室が大きく膨らんで「首、背中、脇腹、尾てい骨」を保護する。

わずか0.1〜0.2秒で展開

今大注目の“着るエアバッグ”hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプ
(画像=『Moto Megane』より引用)

エアバッグの展開時間は約0.1〜0.2秒という素早さ。作動した瞬間、体をギュッと締め付けられる感じになるが、非常に安心感がある。

今大注目の“着るエアバッグ”hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプ
(画像=『Moto Megane』より引用)

白バイ隊など官公庁でも採用されていて、安全性の高さは折り紙付きだ。

ボンベの交換で再利用可能

今大注目の“着るエアバッグ”hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプ
(画像=『Moto Megane』より引用)

展開後は気室からガスを抜いて折りたたみ、ボンベを交換すれば再利用できる。

今大注目の“着るエアバッグ”hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプ
(画像=『Moto Megane』より引用)

エアバッグを展開する炭酸ガスボンベは胸部に内蔵。ここもより展開時間が短くなるよう改良が重ねられている。

外し忘れて降りても大丈夫

今大注目の“着るエアバッグ”hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプ
(画像=『Moto Megane』より引用)

乗車時にバイクにつながっているワイヤーとエアバッグジャケットのコネクターを接続するだけで準備完了。装着も手間には感じない。

今大注目の“着るエアバッグ”hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプ
(画像=『Moto Megane』より引用)

ワイヤーは伸縮式なのでライディングのジャマになることはない。また降車時にコネクターを外し忘れても大丈夫。なぜなら作動するには約25〜35キロほどの張力が必要だから。ちょっと引っ張ったくらいではエアバッグが開いてしまうことはないのだ。

サーキットでも活躍中!

今大注目の“着るエアバッグ”hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプ
(画像=画像提供:川上滋人/ pride1.jp、『Moto Megane』より引用)

レース界にもエアバッグシステムは浸透しつつあり、MFJ公認レースでは一部義務化にも。またエントリーフィーが割り引かれるイベントレースがあるなど、安全に対する意識は高まっている。

hit-air 一体型エアバッグ・ハーネスタイプMLV-C

価格税込41,800円
カラーレッド・ブルー・ホワイト・ブラウン・ブラック
サイズL(Medium/M~2XL対応)2XL(Large/2XL~4XL対応)

提供元・Moto Megane

【関連記事】
新旧X-ADVどちらも所有したオーナーだからわかる違いとは?
スクーター乗りの私が選ぶライディングシューズ3足
バイクで行くデイキャンプ。普段のツーリングにこれだけギアを追加すれば、簡単に楽しめる。おすすめ装備と荷物の積載方法を解説!はじめての「ソロ」・「デイ」・「キャン」第1回
遊び道具!? 仕事道具!? 一台あれば生活が激変し、QOLが急上昇する。道具(ギア)としての原付2種(125CCクラス)8台。
Kawasaki「Z900RS」の魅力をブラッシュアップするパーツ群“ARCHI(アーキ)”の魅力