「赤ちゃんの笑顔や笑い声は特別」だと感じている人は多いでしょう。

見たり聞いたりするだけで自然と頬が緩み、癒されるからです。

ところが最近の研究では、別の意味でも、「赤ちゃんの笑いが特別」だと判明しました。

オランダ・ライデン大学(Universiteit Leiden)認知心理学部に所属するマリスカ・クレット氏ら研究チームは、乳児の笑い方がチンパンジーと同じであることを発見したのです。

乳児は成長するにつれて、周りに合わせてチンパンジーの笑い方をやめていたようです。

研究の詳細は9月1日付の科学誌『Biology Letters』に掲載されました。

目次

  1. 乳児はチンパンジーと同じく息を吸うときにも笑う
  2. 乳児は大人になるにつれて周囲に合わせて笑い方を変える

乳児はチンパンジーと同じく息を吸うときにも笑う

以前の研究によると、人間の大人の笑い方は「息を吐きながら笑う」というもの。

一方、チンパンジーは「息を吐きながら笑う」こともあれば、「息を吸いながら笑う」こともあるようです。

では人間の赤ちゃん、つまり乳児の笑い方はどちらに近いのでしょうか?

赤ちゃんはチンパンジーと同じ笑い方をしていた
(画像=チンパンジーは息を吸うときと吐くときの両方で笑う / Credit:Depositphotos、『ナゾロジー』より 引用)

研究チームは乳児の笑い方を確かめるため、117人の成人の参加者を募集。

参加者たちには、乳児が息を吐いているときと、吸っているときに、笑い声が聞こえた回数をそれぞれカウントしてもらいました。

その結果、乳児には両パターンの笑い方があると判明。

乳児は人間の大人よりもチンパンジーに近い笑い方だったのです。

その理由の1つは、乳児の喉の構造が、人間の大人よりもチンパンジーに近いためだと考えられます。

乳児は成長していくにつれて、私たちと同じ「大人の笑い方」になるのです。

乳児は大人になるにつれて周囲に合わせて笑い方を変える

関連するもう1つの実験では、102人の成人の参加者が、乳児の2パターンの笑い声を聞いて、どちらがより心地よく、つられて笑いやすいか調査しました。

その結果、大人たちは、乳児の「息を吐く笑い方」の方が、より心地よく、つられて笑いやすいと感じました。

つまり乳児は成長するにつれて「息を吸う笑い方」をやめ、大人たちが好む「息を吐く笑い方」を行うようになっていたのです。

赤ちゃんはチンパンジーと同じ笑い方をしていた
(画像=乳児は成長するにつれて周囲の大人が好む笑い方に変える / Credit:Depositphotos、『ナゾロジー』より 引用)

以前の研究によると、笑うことは、サルや一部のげっ歯類などの「集団生活を伴う社会性の高い生物」によく見られたとのこと。

笑うことは人間にとっても重要なコミュニケーションツールなので、乳児は周囲に合わせて好まれる笑い方を選択していくのでしょう。

研究チームも次のように推測しています。

「人間の赤ちゃんは最初、面白く感じたときの自動応答として、自然な笑い方をします。

 しかし成長するにつれて、環境に合わせた笑い方へと変えていくようです」

つまり乳児の笑い方が特別なのは、未発達な喉の構造だけが理由なのではなく、人間の社会性の高さから来ていたと考えられます。

今後チームは、乳児の泣き方に関して、同様の実験を行う予定です。


参考文献

Young infant’s laughter found to share features with ape laughter

元論文

The ontogeny of human laughter


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功