「1度手に入れた脂肪を手放してなるものか!」
いくら本人は痩せたいと望んでも、肥満の人の身体はそんな風に思っているようです。
英国ローハンプトン大学(University of Roehampton)が主導した新しい研究は、定期的な運動をすると体の維持に必要なカロリー消費が減少し、運動によるカロリー燃焼の効果を劇的に減らすようになると報告。
さらにこの効果は、肥満の人ほど顕著に現れるようです。
運動しても疲れるだけで痩せられないとは、ダイエットする人の心を折りにくる悲しい報告です。
研究の詳細は、科学雑誌『Current Biology』に8月27日付で掲載されています。
人間のエネルギー代謝の詳細な調査
肥満がさまざまな健康リスクにつながることを、多くの研究が報告しています。
そのため、肥満に陥ってしまった人の中には、なんとかそれを解消しようと決意して運動を始めた人も多いでしょう。
しかし、新たな研究は単純に定期的な運動をしてもダイエットがうまくいかない可能性を示しています。
今回研究チームが利用したのは、国際原子力機関(IAEA)の1750人以上を調査した人間のエネルギー消費に関する世界最大のデータベースです。
IAEAでは、増大する肥満の危機に取り組む国々を支援する目的で、二重標識水法(DLW)という比較的新しい方法を用いた人間の運動とエネルギー代謝に関するデータベースを公開しています。
二重標識水法とは、水素と酸素の安定同位体である重水素と18O(酸素18)で作られた標識水を被験者に飲んでもらい、後に尿中の安定同位体比の変化を測定することで、体の消費したエネルギー量を計算するというものです。
この方法はエネルギー代謝を測定するための非常に優れた方法とされていますが、実験に使う酸素18という元素や、測定機材が高価なことと、同位体測定という高度な核技術を使うことから、なかなか大規模な調査には使われていませんでした。
日本では同位体を飲むという実験が、被ばくを連想させて普及しづらかったという背景もあるようです。
IAEAが肥満に関する代謝エネルギーの大規模なデータベースを公開しているということを不思議に感じた人もいるかもしれませんが、それは二重標識水法に関するこうした事情があるためです。
このデータベースを使用することで、今回の研究チームはさまざまな状況での人間の代謝エネルギー(消費カロリー)について、調査することができました。
そのうちの1つが、睡眠時の体が消費するカロリーです。
これは、私たちが体を維持するために必要とする基礎代謝のカロリー量です。
チームの調査の結果、この値は毎日の運動レベルが一貫して高い期間中28%減少することがわかりました。
これは私たちが長期にわたって運動すればするほど、もっとも基本的な体の燃焼カロリーが少なくなっていき、1日に私たちが燃焼する全体的なカロリー量を減少させることを示しています。
そして、この調査の中でチームはさらに驚くべき発見をしました。
それは、ボディマス指数(BMI)が高い人ほど、運動を増加させた際の基礎代謝のエネルギー消費が、大きく減少しているという事実でした。
肥満な人ほど体の燃費がどんどん良くなっていく
私たちは運動でカロリー消費すれば、その分は丸々、1日の総消費カロリーに上乗せされるという印象を持っています。
だから、運動すればするほど体の脂肪が減って痩せられるだろうと感じてしまします。
しかし、今回の研究結果は、BMIがもっとも高い人々の場合、運動や活動によって消費されたカロリーのうち、その日の総消費カロリーの減少に寄与した分がわずか54%だったことを示しています。
残りの分は、もっとも基礎的な機能に費やされるエネルギーを体が減らしたことで、帳消しにされてしまっていたのです。
一方、BMIが低い人の場合、運動の消費カロリーが、1日の総消費カロリーを減少させた割合は70%ほどと、肥満の人より多い結果となりました。
これは全体として年齢や性別では違いがなく、関連するのはBMIだけだったといいます。
このため、研究チームは、BMIが高い(つまりが脂肪レベルが高い)人は、長期的な運動に応じて、基礎的な1日の消費カロリー量が減少しやすくなる可能性があると述べています。
現在世界中のガイドラインで、体重を減らすためには、1日500~600キロカロリーを運動などで余分に消費することを推奨しています。
また「Apple Watch」のようなトラッカーで、運動によって消費されたカロリー量を表示させることができ、それに応じて燃焼される脂肪量(減量)も簡単に計算できるようになっています。
しかし、今回の研究を通じて示されたのは、運動して消費されたカロリーは、体の基礎的な代謝エネルギーの減少によって相殺されてしまうため、実際は50%程度しか体重減少に寄与していないという事実です。
そのため、ダイエットに関するガイドラインについても見直しが必要だろうと、研究者は語っています。
太っている人ほど、運動によって体の燃費がどんどん良くなってしまうとは、なんとも皮肉な話です。
体はなんとしても脂肪を手放したくないのでしょう。
今回その原因については明らかにされていませんが、太ってしまう人は、もともと体の燃費が非常によい設計になっているのかもしれません。
参考文献
Increasing long-term exercise reduces the amount of calories we burn, research reveals
Cruel twist: Exercise reduces calories burned at rest in individuals with obesity
日本国民を対象とした二重標識水法による身体活動量調査についての系統的レビューおよび統括データベースの構築とその解析
元論文
Energy compensation and adiposity in humans
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功