ヒュンダイ自動車の電気自動車(EV)で、また火災事故が発生した。コナEVは、2018年の発売以降、国内外で計16回の火災事故が起き、韓国ではコナEVの販売を終了している。
韓国メディアなどによると、今月18日に忠清南道(チュンチョンナムド)保寧(ポリョン)で、駐車中だったコナEVから火災が発生した。この車は、バッテリーリコール対象車ではないことが確認された。ヒュンダイ自動車は、韓国交通安全公団の自動車安全研究院(KATRI)や協力会社と、現在、火災原因を調査していると説明した。
2018年4月に発売されたコナEVは、韓国初の小型スポーツユーティリティー車(SUV)電気自動車として期待を集めた。小さな車体のSUVだが、400kmを超える走行距離で内需と輸出市場でいずれも人気を集めた。コナEVは発売初年度に1万1193台、今年3月までの累計で3万3830台が韓国で発売され、海外では計10万1574台が発売された。
しかしコナは、2019年だけでも国内外で5件の火災が発生した。国土交通部とヒュンダイ自動車は、コナEVのバッテリー管理システム(BMS)をアップデートするリコール(是正措置)を発表した。しかし、リコールを受けた車でも火災が発生し、ヒュンダイ自動車は今年2月、自発的にコナEVのバッテリー全量を交換することにした。
昨年コナEVの販売台数は、前年比約35%減少となる8066台で、今年第1四半期の販売台数も、前年同期比40%減少となる984台にとどまった。そして今年3月、コナEVの生産が中止された。海外では販売が続けられている。
提供元・コリア・エレクトロニクス
【関連記事】
・韓国の双竜自動車が日本で販売?「ヒュンダイも撤退したのに…」 韓国紙が関心
・韓国がパワー半導体のSiC素材検査技術を国産化…「日本の半分のコストで開発」
・LGグループが日本法人社屋を約200億円で急遽売却へ
・米特許登録数 IBM1位、サムスン2位、LG3位、4位キャノン
・フォルクスワーゲンが韓国二社とのEV電池取引を打ち切りか…特許紛争に嫌気?