気軽に簡単にできる、ちょっとした運動の積み重ねを!

テレワーク中の運動不足解消法ランキング、5位「ジム通い」4位「サイクリング」3位「ランニング」2位「筋トレ」を抑え1位になったのは?
(画像=ヨガは女性から、ランニングは男性から支持が集まった(テレリモ総研調べ)、『オトナライフ』より引用)

続く4位は「サイクリング(12.37%)」で、3位は「ランニング(19.53%)」。三密になりにくい屋外でできるうえ、景色の変化を楽しめるのはテレワーク時の気分転換にもってこいだ。

2位は、近年ブームの「自宅での筋トレ(25.09%)」がランクイン。YouTubeをはじめとする動画投稿サイトには、難易度別、体のパーツ別、集合住宅に配慮したものなどがアップされており、状況やニーズに合わせてトレーニングできる点が人気のようだ。

そして、1位を獲得したのは、お金がかからず、無理なくできる「散歩(47.31%)」。回答者の声には「近所のスーパーやドラッグストアなどに買い物に行く際、少し遠回りしてみる」「最寄りのバス停よりも一つ前で降りてみる」などがあった。ちょっとした工夫でも日々の積み重ねが大事だということだ。

そのほか、「エレベーターを使わない」(4.66%)、トレーニングゲーム「リングフィットアドベンチャー」(4.12%)など個性的な回答も一定の支持を得ていた。

と、ここまで紹介してきてなんだが、実は3番目に多かった回答は、「運動は何もしていない(22.94%)」だった。運動が苦手なのか、単に面倒くさいのか……その気持ちも分かるが、せめて1時間ごとのストレッチくらいは始めてみてはどうだろう。

出典元:テレワーク最大の敵!? テレワーカーの運動不足解消法をチェック!【テレリモ総研】

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?