Chromebookユーザーへの影響は?

「Chromebook外し」の理由はどうあれ、Chromebookユーザーたちが気になるのは、今後自分たちにどのような影響が出てくるのかだろう。
“最高の最新エクスペリエンスを得る”ためには、Microsoft の勧める通りにOffice.comを使用すればいいかと言えば、どうもそれがベストとも言えない。Office.comを使用すればAndroidアプリとほぼ同様のことができる。しかし、オフラインでの作業できない点はかなりネックとなるだろう。代替えアプリとして、簡単な操作であればGoogleのDocsやSpreadsheetでOfficeのファイルを開いて編集することもできる。もちろんオフラインでも利用可能だ。また、ChromebookはAndroidアプリはもちろんのこと、Webアプリや、それをベースとした「プログレッシブ Web アプリ」をサポートしているため、使いようによっては選択肢を広げることができそうだ。
コンピューター自体をChromebookから買い替えてしまえば済む話だが、そんなこともなかなかできないので、DocsやSpreadsheetの機能で事足りなければ、良さそうなアプリを片っ端から試してみるしかないのかも……。
参考元:マイクロソフト、「Chromebook」をAndroid版「Office」アプリのサポート対象から除外【ZDNet Japan】
※サムネイル画像(Image:Konstantin Savusia / Shutterstock.com)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?