目次

  1. 「人を動かす」と双璧をなすといわれる、カーネギー氏の名著「道は開ける」
  2. 悩みを克服したいすべての人におすすめの“悩みの対処法”が満載

ビジネスでも私生活でも悩みのない人はいないでしょう。行き場のない閉塞感に襲われたり、今後のキャリア形成に迷ったりなど、若手ビジネスパーソンが抱える悩み解消のヒントは、長年読み継がれる名著の中にあるかもしれません。

株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンは8月20日(金)に、「超訳カーネギー 道は開ける エッセンシャル版」(デール・カーネギー氏著/弓場隆氏訳)を刊行しました。

「人を動かす」と双璧をなすといわれる、カーネギー氏の名著「道は開ける」

1936年に発売され、現在、全世界で1500万部を超えるヒットとなっている、デール・カーネギー氏の著書「人を動かす」。それと双璧をなすといわれる、同氏の名著が「道は開ける」です。

およそ80年にわたり読み継がれる傑作が、現代語で新解釈し翻訳され「超訳カーネギー 道は開ける」となって、手に取りやすい文庫版として新たに登場しました。

同書は、原文をそのまま直訳するのではなく、よりシンプルに、わかりやすくカーネギー氏の教えを翻訳したとし、1ページ1項目の読みやすい形式に整理されています。

自己啓発の原点といわれる名著「超訳カーネギー 道は開ける エッセンシャル版」文庫サイズで登場
(画像=『U-NOTE』より 引用)

古くからの名著というと難しそうで、敷居が高いかもしれませんが、同書であれば読みやすそうですし、気軽に手に取ることができますね。

“自己啓発の原点”といわれる「道は開ける」を、現代語で超訳された文庫版で楽しんでみてはいかがでしょうか。文庫本なので持ち運びにも便利で、毎日の通勤時間が実りある充実したものになるでしょう。

悩みを克服したいすべての人におすすめの“悩みの対処法”が満載

同書に書かれていることは、目新しいことではないけれど、“多くの人があまり実行していないこと”だそう。

古今東西の偉人たちのエピソードや、著名人や同氏の生徒たちとの対話から得た、実用的な悩みの対処法が紹介されています。同氏自身が、“悩みをうまく克服するための方法の集大成”と評する同書。

与えられた条件で精一杯生きることや、あらゆる物事のもっともよい部分を見ること、敵を憎まないことなど、ビジネスはもちろん、人として生きていく上で参考になる格言が満載です。

悩みを克服したいすべての人のおすすめだという同書で、悩み解消のヒントを探してみてはいかがでしょうか。

【目次】
1 逆境を糧に道を切り開く
2 仕事に打ち込んで心配事を消し去る
3 すすんで人々に奉仕する
4 心の持ち方を変える
5 批判に屈しない


提供元・U-NOTE

【関連記事】
【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点