目次

  1. ゲーミング座椅子の特徴
    1. ヘッドレスト
    2. ハイバックシート
    3. ランバーサポート
    4. アームレスト
    5. リクライニング
  2. ゲーミング座椅子のメリット
    1. 楽な座り方ができる
    2. 体への負担が小さい
    3. ゲームジャンルに合わせて姿勢を変えられる
    4. 座りたい場所でゲームを楽しめる
  3. ゲーミング座椅子のデメリット
    1. 高価格の製品が多い
    2. 持ち運びがしにくい
    3. 立ち上がるのに一苦労
  4. ゲーミング座椅子を選ぶときのポイント
    1. どんな生地が使われているかチェックする
    2. 体をサポートするアイテム・機能が充実しているか
    3. プレイするゲームのジャンルに合っているか
  5. まとめ

本格的なゲームをする人のために開発された「ゲーミング座椅子」。普通の座椅子とは違って、ゲームの操作を妨げないようにこまかく設計されており、機能性と快適性が非常に優れている。とくに、プロゲーマーにとってゲーミング座椅子は、快適にゲームをプレイし、よい成績を収めるための必需品になっているはずだ。

しかし、市場には多くのゲーミング座椅子が販売されているため、どれを購入してよいのか判断しにくいかもしれない。今まで、ゲームにあまり関心がなかった人にとっては、ゲーミング座椅子は全く馴染みがなかったはずだ。

ここ最近は、新型コロナウイルスをきっかけに「ゲームを始めた」「ゲーム時間が増えた」という人が多くなっている。スマートフォンやパソコンで気軽にゲームを始めることができるため、ゲーミング座椅子を必要とする時間がきっと増えるだろう。

また、それだけではなくテレワーク環境においても作業効率を上げる快適な座椅子としても利用が可能。

これから、ゲーミング座椅子を購入してゲーム環境を整えたいと検討している人は、本記事が紹介するゲーミング座椅子の特徴に加えて、メリットやデメリット、購入するときのポイントを購入判断の材料として役立ててほしい。

ゲーミング座椅子の特徴

「ゲーミング座椅子」でゲームライフを充実させよう! テレワーク環境での仕事用にもぴったり
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

まずは、ゲーミング座椅子の特徴を紹介しよう。ゲーミング座椅子は、普通の座椅子には使われていないアイテムや機能が備えられている。ゲーミング座椅子についてあまり知識がない人は、さまざまな特徴を知ることから始めよう。

ヘッドレスト

ヘッドレストとは、頭の重みをあずけることができる枕状のアイテムのことだ。基本的にゲーミング座椅子にはヘッドレストが付属されており、首や肩への負担が軽減されるように設計されている。

ハイバックシート

ハイバックシートとは、体の凹凸に合わせて立体構造になっている背もたれのことだ。ヘッドレストと同様に、体全体をハイバックシートにあずけることができるため、腰やお尻への負担がかなり軽減される。

また、体全体を包み込んでくれる設計になっているため、正しい姿勢でゲームを楽しむことができる。

ランバーサポート

ランバーサポートとは、腰付近にあるコンパクトクッションのことだ。このランバーサポートがあることで骨盤がきちんと立ち、背骨がS字カーブを描くような理想的な姿勢をキープすることができる。

ゲーミング座椅子には、基本的にランバーサポートが付属されているため、長時間座っていても背中や腰への負担は大きくならないだろう。

アームレスト

アームレストは、いわゆる肘おきのことだ。一般的な座椅子にも、備えられているアイテムだろう。ゲーミング座椅子のアームレストは、高さの調整と取り外しが可能であるため、自身の体や用途に合わせることができる。

とくに、PCゲームをプレイするのであれば、アームレストは重要なアイテムになるはずだ。アームレストが付属されていることで、キーボードやマウスの操作性がかなり高くなる。シビアな操作が求められるゲームをするのであれば、アームレストが付属されているゲーミング座椅子でプレイしたほうがよいだろう。

リクライニング

ほとんどのゲーミング座椅子には、リクライニング機能が備えられている。ゲームジャンルに合わせて背もたれを好みの角度に調整でき、疲れたときにはゆっくり睡眠を取ることもできる。

メーカーやシリーズによって、最大180度のフルリクライニングにできない製品もあるため、購入前にゲーミング座椅子の情報をきちんと調べるように心がけよう。

ゲーミング座椅子のメリット

「ゲーミング座椅子」でゲームライフを充実させよう! テレワーク環境での仕事用にもぴったり
(画像=引用元:モノナビ、『男の隠れ家デジタル』より引用)

ここでは、ゲーミング座椅子のメリットを紹介しよう。

楽な座り方ができる

楽な座り方を取りやすいのは、ゲーミング座椅子の大きな魅力といえるだろう。足を前に伸ばしたり、あぐらをかいたりもできるため、体の調子や気分にとても合わせやすい。

とくに、普段から床にぺたりと座って過ごすことが多い人にゲーミング座椅子はおすすめだ。ゲーミング座椅子は、床に座っているときの感覚に近いため、快適な時間を過ごすことができるだろう。

体への負担が小さい

ゲーミング座椅子に長時間座っていても、体への負担がかかりにくい設計であるため、疲れないことが大きな魅力だ。また、リクライニング機能を使えば、疲れた体をしっかり癒すことができ、必要であれば睡眠を取ることもできる。

さらに、ゲーミング座椅子の使い道は、ゲームだけに限られているわけではない。PC作業や仕事、勉強などといったさまざまなシチュエーションで使い分けることができる。

長時間にわたって座って作業していると、体への負担は大きくなるが、ゲーミング座椅子であれば、肉体的な疲労を感じにくくなるだろう。

ゲームジャンルに合わせて姿勢を変えられる

ゲーミング座椅子であれば、ゲームジャンルに合わせて自由に姿勢を変えられるため、集中してゲームをプレイできるだろう。

FPS(ファースト・パーソン・シューター)のような瞬発力を必要とするアクションゲームは、前傾姿勢になりやすいため、安定感のあるゲーミング座椅子が好ましいとされている。手や腕の安定感を高めるアームレストも備えられているため、集中してゲームをプレイできるだろう。

一方で、MMO(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンラインロールプレイングゲーム)のような時間をかけてじっくりプレイするゲームは、背もたれにもたれかかることが多くなる。体をしっかり支える機能があるゲーミング座椅子であれば、思いきりリラックスした状態でゲームを楽しむことができるだろう。

上記のように、選ぶゲームジャンルによって姿勢は少しずつ変化する。ゲーミング座椅子であれば、ゲームジャンルに合わせて自信が好む姿勢に変えてゲームをプレイできるはずだ。

座りたい場所でゲームを楽しめる

ゲーミング座椅子は、こたつやテーブルなどの好きな位置に設置して快適にゲームをプレイすることが可能だ。床にスペースがあれば座りたい場所に置くだけでよいため、広い部屋でなくてもゲーミング座椅子を使うことができる。

寒い時期には、ゆっくりとこたつでゲームを楽しみたい人もいるはずだ。すっぽりと体を包み込む形状になっているゲーミング座椅子と、こたつを合わせて使えば心地よくゲームに集中できる。

また、睡眠を取りたいときは、リクライニングを倒してこたつに入ったままうたた寝することもできるため、寒い時期のゲーミング座椅子はより快適に感じられるだろう。

ゲーミング座椅子のデメリット

「ゲーミング座椅子」でゲームライフを充実させよう! テレワーク環境での仕事用にもぴったり
(画像=引用元:モノナビ、『男の隠れ家デジタル』より引用)

続いて、ゲーミング座椅子のデメリットを紹介しよう。ゲーミング座椅子にも少なからずデメリットが存在するため、購入前の判断材料として役立ててほしい。

高価格の製品が多い

アイテムや機能性が充実したゲーミング座椅子は、高価格なものが多いため、購入の決断に迷いが生じるかもしれない。もちろん、市場には1万円以下の価格で販売されているゲーミング座椅子もあるのだが、前述したようなアイテムや体をサポートする機能は一部しか備えられていないと思ってよいだろう。

ゲームをプレイする時間も週1〜2日程度であれば、低価格のゲーミング座椅子でも十分かもしれない。しかし、低価格のゲーミング座椅子で長時間にわたって毎日ゲームをプレイするとなれば、体への負担が蓄積され、足腰を痛める原因になりかねない。

毎日長い時間ゲームをプレイするのであれば、体への負担を軽減できるアイテムと機能性が充実した高価格のゲーミング座椅子を、奮発して購入したほうがよいだろう。

持ち運びがしにくい

持ち運びがしにくいことは、ゲーミング座椅子の最も大きなデメリットといえるだろう。その理由は、2つある。

1つ目は、ゲーミング座椅子の大きさだ。メーカーなどによって大きさは多少異なるが、全体的に普通の座椅子よりもゲーミング座椅子は横幅が広く、背もたれが高い。リクライニング機能を使った場合は、座面分のほかに背もたれ分の広さも必要となるため、設置する場所に苦労することも少なくない。

2つ目は、ゲーミング座椅子の重さだ。ゲーミング座椅子には、さまざまなアイテムやサポート機能が備えられているため、その重さは15〜20kg前後と普通の座椅子よりもはるかに重い。少し移動させるのも苦労するため、その重さがデメリットに感じる人もいるだろう。

ゲーミング座椅子は、どこにでも設置できるといったメリットがある。しかし、ゲーミング座椅子が大きすぎると設置する位置が限られ、持ち運びに苦労することを購入前に知っておくことが大切だ。

立ち上がるのに一苦労

ゲーミング座椅子は、体全体を包み込む形状になっている。しかし、体がすっぽりと収まってしまうため、立ち上がるときにそれなりに力が必要だ。

また、体の負担を軽減するアイテムやサポート機能が備えられているとはいえ、長時間ゲームをプレイしていると足腰に力が入りにくくなる。よく言えば「快適すぎて力が入らない」といえるかもしれない。楽に立ち上がるには、こたつやテーブル、サイドテーブルなどを使い工夫して立ち上がる必要があるだろう。

ゲーミング座椅子を選ぶときのポイント

「ゲーミング座椅子」でゲームライフを充実させよう! テレワーク環境での仕事用にもぴったり
(画像=引用元:モノナビ、『男の隠れ家デジタル』より引用)

最後に、ゲーミング座椅子を選ぶときのポイントを紹介しよう。ゲーミング座椅子について、何も調べずに値段だけで購入してしまうと、ゲームスタイルや体にフィットせず買ったことを後悔してしまう可能性がある。

自身との相性がよいゲーミング座椅子を見つけられるように、さまざまなポイントを押さえて購入を進めるようにしよう。

どんな生地が使われているかチェックする

ゲーミング座椅子を選ぶ上で、どんな生地が使用されているか確認することが大切だ。選ぶ生地の素材によっては、不快感が増し、快適にゲームをプレイできないかもしれない。

最近のゲーミング座椅子は、高級感のある「合成皮革」を使用されているものが多く販売されている。合成皮革は汚れに強く、うっかりジュースなどをこぼしてしまっても、染みにならずきれいに拭き取ることができる。

また、生地に弾力があるため、しっかりした座り心地が感じられ、充実感を得られるのも合成皮革の良さといえるだろう。しかし、合成皮革は通気性が劣るため、汗をかくと蒸れやすい。長時間ゲームをプレイする人にとって、通気性の悪さがデメリットに感じられるかもしれない。

長時間にわたってゲームをプレイする人は、汗をかいても蒸れにくい通気性が優れた「メッシュ素材」がおすすめだろう。メッシュ素材であれば、汗をかいても不快な蒸れを予防してゲームに集中することができる。生地の耐久性も高く、カラーのラインナップが充実しているため、好みのゲーミング座椅子が見つかりやすい。

体をサポートするアイテム・機能が充実しているか

やはり、ゲーミング座椅子は体をサポートするアイテムや機能が充実しているかが重要なポイントになるだろう。自身のゲームスタイルに合ったゲーミング座椅子なのか、必ずアイテムと機能をチェックして購入するように気をつけることが大切だ。

ゲーミング座椅子を購入する際は、以下のアイテム・機能が備えられているか必ずチェックしよう。

  • リクライニング機能の角度
  • アームレストの有無
  • アームレストの高さ調整が可能か
  • 使われているクッションの素材(ウレタンやポリエステルなど)

目当てとなる現物に実際に触れたり、座ったりしたほうがゲームをプレイしているときのイメージがしやすく、購入の決断がしやすくなるだろう。もしも、オンラインショップでゲーミング座椅子を購入するのであれば、上記のアイテム・機能を必ず確認して慎重に買うように心がけてほしい。

プレイするゲームのジャンルに合っているか

プレイするゲームジャンルが決まっているのであれば、それに合ったゲーミング座椅子を選ぶことが大切だ。ゲーミング座椅子次第で、ゲームの成績や進め方に差がでることだってある。

複数人でプレイするようなオンラインゲームであれば、ゲーミング座椅子が大きく関わることもあるかもしれない。とくに、集中力を必要とするゲームジャンルだった場合、上記で紹介したアイテム・機能が備えられているだけで成績もきっと変わるだろう。

購入の決め手として、ゲーミング座椅子とゲームジャンルの相性がよいかどうかもチェックする必要がある。

まとめ

本記事では、ゲーミング座椅子の特徴に加えて、メリット・デメリット、購入するときのポイントを紹介したが、参考になっただろうか?

ゲーミング座椅子があるだけで、ゲーム時間と自宅時間がかなり充実するだろう。自身と相性がよいゲーミング座椅子が発見できたときには、今まで以上の成績や功績を残せるかもしれない。

また、ゲーミング座椅子は、ゲーム以外にも仕事やパソコン作業にもとても役立つ製品だ。在宅ワークを快適にする手段として、ゲーミング座椅子を利用してみてはいかがだろうか。

男の隠れ家デジタル編集部
いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。 我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。


文・編集部/提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~