持続性の低さに愕然とする日本の年金制度

年金制度が優れている世界39カ国ランキング、3位イスラエル、2位デンマーク、1位オランダ、日本は何位?
漠然とした不安を数字で比較されるとショッキングだ(画像=『オトナライフ』より引用)

 そして1位はオランダだった。スコアは十分性が81.5、持続性が79.3、健全性が88.9で総合82.6ポイント。ちなみに日本のスコアは十分性が52.9、持続性が35.9、健全性が59.2で総合48.5ポイントの39カ国中33位だというから数値差に愕然とする。

 オランダの年金制度は公的年金、職域年金、個人年金からなり構造は日本とあまり変わらないが、所得代替率(現役時代の手取り収入額と年金を受け取り始めた時の年金額を比較した割合)は70%に達している。日本は2019年時点で約60%だが、持続性の低さが指摘されているように30年後には40%台まで下落するという試算もある。

 年金に関しては「保険料は納めるけど、ほとんどもらえないものとして考えている」と諦めムードの現役世代は多い。また、リタイアした老後生活するには年金のほかに2,000万円程度が必要だといういわゆる「2,000万円問題」も物議をかもすなど肌感覚としても老後を悲観するしかない状況だ。

 昔のように年功序列で給与が上がっていくわけでもなく、所得や貯蓄の大幅アップも見込めない日本の現状。年金制度が上位にランクインする日など、夢のまた夢なのだろう。

参照元:「年金制度が優れている国」ランキングTOP30! 1位は「オランダ」、日本の順位は?【2020年度版】【ねとらぼ調査隊】

(文=オトナライフ編集部)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?