幅広いラインナップが揃ったAmazonのスマートスピーカー「Echo」シリーズ。Echo端末を購入したはいいけれど、何をしたらよいか分からず迷っているという方もいるのではないだろうか? 今回は、Echoを買ったらまず行っておきたい設定について紹介しよう。
Echo端末を登録する
まずは「Amazon Alexa」アプリに自分のAmazonアカウントでログインして、使用するEchoの種類を選択しよう。その後、画面の手順に従ってセットアップを行い、Echoで使うWi-Fiを選択する。

(画像=端末の一覧が表示されるので、使用するものを選択しよう、『オトナライフ』より引用)

(画像=一覧から、Echoで使用するWi-Fiネットワークを選択する。いつも使っているものでOKだ、『オトナライフ』より引用)
音楽サービスやカレンダーとリンクする
続いて、普段使用する音楽サービスを選択しよう。Amazon Musicを使うならとくに設定は必要ないが、その他のサービスを使用する場合には、「設定」の「ミュージック」からリンクの操作を行う。
また、「設定」の「カレンダー」からは、連携するカレンダーアプリを選択できる。これによって、予定を確認したり新しい予定を追加したりが可能になる。

(画像=「新しいサービスをリンク」から使用するサービスを選び、各サービスのアカウントでログインする、『オトナライフ』より引用)

(画像=Googleカレンダーおよび、AppleやMicrosoftのカレンダーと連携が可能だ、『オトナライフ』より引用)