目次

  1. 大明日とは?意味や由来を紹介
  2. 大明日に行うことがおすすめのこと
  3. 大明日の他の七箇の善日(ななこのぜんにち)
  4. 大明日と併せて意識したい「六曜」とは?
  5. 大明日と他の吉日が重なった場合
  6. 大明日と凶日が重なった場合
  7. 2021年の大明日カレンダー
  8. 2022年の大明日カレンダー
  9. 頻繁に訪れる吉日「大明日」に新しいことを始めてみよう

大明日(だいみょうにち)は万事に吉とされる大吉日で、中でも引越しや建築などの移動に関連したことと相性がよい日です。

本記事では大明日が移動関連のことと相性がよい理由や、大明日の属する「七箇の善日」の他の吉日を紹介。大明日が他の吉日や凶日と重なったときの対処法も解説します。

本記事の内容をざっくり説明
・そもそも大明日とは?
・大明日にやるといいことは?
・大明日と他の吉日、凶日が重なったら?

大明日とは?意味や由来を紹介

大明日は「天地が開け、万物が太陽の光に隅々まで照らされる」とされる吉日です。吉日の中でも縁起がよい「大吉日」であり、月に半分ほどと頻繁に訪れます。

吉日の中でも頻繁に訪れるため、他の吉日と重なることも多いです。大明日と気になっている吉日が重なる日がないか、探してみるのもいいでしょう。

大明日の由来は、中国の旧暦・太陰太陽暦で使われていた「大明暦」です。中国で使われなくなった後、日本に入った大明暦が、暦注として残ったといわれています。

大明日に行うことがおすすめのこと

大吉日である大明日は、さまざまな慶事やイベントにおすすめできます。具体的には、大明日には次のようなことを行うといいでしょう。

大明日に行うことがおすすめなこと
・引越し
・建築
・地鎮祭や上棟式
・旅行
・納車
・結婚式や入籍、結納など

「天地が開け、隅々まで太陽の光に照らされる」の謂れ(いわれ)がある大明日は、特に引越しや建築、旅行などの「移動に関連すること」に最適です。

大明日の他の七箇の善日(ななこのぜんにち)

大明日は七箇の善日(ななこのぜんにち)と呼ばれる暦注下段のひとつ。七箇の善日には、大明日を含め7つの吉日があります。次からは、他の七箇の善日を紹介します。

天赦日(てんしゃにち/てんしゃび)

天赦日(てんしゃにち/てんしゃび)は、日本の暦で最高とされる吉日です。1年に6回ほどしかありませんが、縁起も知名度も、七箇の善日の中で最も高いです。

天赦とは「天がすべての罪を赦す」という意味で、慶事にも、新しいことを始めるにも適しています。

もちろん、悪いことをしても許される日ではありません。天赦日は縁起を担ぎ、よいことを始める日にしましょう。

母倉日(ぼそうにち)

母倉日(ぼそうにち)は、「母が子を育てるように、天が人を慈しむ日」とされています。その謂れから、母になる準備といえる結婚式や引越しにおすすめです。

大明日ほどではないものの、多いときは月10回以上あり、他の吉日と重なることもよくあります。

鬼宿日(きしゅくび)

鬼宿日(きしゅくび)は、「鬼が宿にこもり、出歩かない日」とされています。

鬼の字がつくため凶日に見えるかもしれませんが、鬼が宿から出ないため、鬼に邪魔されることもありません。そのため何事も上手くいく吉日とされています。

月徳日(つきとくにち、がっとくにち)

月徳日(つきとくにち/がっとくにち)は、「その月の福徳を受けられる」とされる吉日です。

万事に対して吉とされる日であり、中でも土に関すること(引越しや建築)と相性がよいといわれています。

回数は月に3〜4回と少ないものの、万事に吉であるため、どんな行事・慶事とも合わせやすいです。

天恩日(てんおんにち、てんおんび)

天恩日(てんおんにち/てんおんび)は、「すべての人に、天の恩恵が降りてくる」とされる吉日です。万事に対して縁起が良く、さまざまな慶事におすすめできます。

天恩日は大明日ほど多くはないものの、一度くると5日間続きます。そのため他の吉日と重なることも多く、慶事の日程も合わせやすいです。

神吉日(かみよしにち、かみよしび)

神吉日(かみよしにち/かみよしび)は「神よし」という、神社でお参りをしたり、神事をしたりするのに吉とされる日です。

大明日よりも回数が多く、神吉日は1年の半分以上あります。神徳を受けられる日でもあり、他の吉日と重なる日を探すのがおすすめです。

大明日と併せて意識したい「六曜」とは?

大明日や他の七箇の善日と併せて意識したいのが、最も知名度の高い暦注「六曜」です。六曜には次の6つがあります。

六曜の種類と意味
・大安:「大いに安し」を意味する六曜最高の吉日で、1日中が吉
・友引:11時〜13時が凶、他が吉の日。「共引き」が変化したもの
・先勝:「先んずれば即ち勝つ」を意味する、午前中が吉、午後が凶の日
・先負:「先んずれば即ち負ける」を意味する、午前中が凶、午後が吉の日
・赤口:11時〜13時が吉、他は凶の日。赤の字が血や火を連想させ、縁起が悪いとされる
・仏滅:「仏も亡びる」を意味する1日中凶の日だが、滅び再生の始まりのため葬儀はしてもよい

六曜それぞれの由来や、六曜を意識したい行事・イベントは以下の記事からご確認ください。

六曜の意味とは?六曜を気にしたいイベントや、Googleカレンダーに表示させる方法も紹介

大明日と他の吉日が重なった場合

大明日は七箇の善日の中でも回数が多く、他の吉日と重なることも多いです。大明日と他の吉日が重なった場合は、どうすればいいのでしょうか。

吉日同士が重なることに問題はなく、縁起の良さが高まるといわれています。また、重なった日の意味合いが、一方の吉日に付加されるとも考えられています。

例えば引越しに最適な大明日と母倉日が重なる日は、結婚後の新居への引越しにおすすめな日です。

縁起を担ぎたい内容にあわせて、他の吉日と重なった日を選んでみるのもよいでしょう。

大明日と凶日が重なった場合

大明日は回数が多く、凶日と重なることも多いです。大明日と凶日が重なった場合、どうすればいいのでしょうか。

吉日と凶日が重なった場合、「吉日が勝つ」「凶日が勝つ」「吉日と凶日のパワーが相殺される」の3つの考え方があります。

大明日が凶日と重なった場合の考え方も同様ですが、吉日としてのパワーが弱まると考える人も多いです。

大明日は回数が多いので、凶日と重ならない日も探しやすいでしょう。「その日でなければならない理由」がないのなら、凶日と重ならない日を探すのがおすすめです。

2021年の大明日カレンダー

大明日は月の半分以上あることもあり、他の吉日や凶日と重なることも多いです。次からは2021年の大明日と、重なる吉日・六曜を、月ごとに紹介します。

2021年8月
・2(月)大明日、大安、天恩日、神吉日、母倉日
・4(水)大明日、先勝、神吉日、月徳日
・7(土)大明日、仏滅、大明日
・12(木)大明日、大安、母倉日、月徳日
・15(日)大明日、友引、母倉日
・22(日)大明日、先負、月徳日
・24(火)大明日、大安、母倉日
・25(水)大明日、赤口、神吉日
・26(木)大明日、先勝、神吉日
・27(金)大明日、友引、神吉日、母倉日
・29(日)大明日、仏滅、天恩日、神吉日
・30(月)大明日、大安、天恩日、母倉日
・31(火)大明日、赤口、天恩日、神吉日
2021年9月
・5(日)大明日、大安、母倉日
・7(火)大明日、友引、神吉日
・8(水)大明日、先負、神吉日、母倉日
・9(木)大明日、仏滅、神吉日、月徳日
・10(金)大明日、大安、神吉日
・18(土)大明日、先勝、神吉日
・19(日)大明日、友引、神吉日、月徳日
・20(月)大明日、先負、母倉日
・21(火)大明日、仏滅、神吉日
・22(水)大明日、大安、神吉日
・26(日)大明日、先負、神吉日、母倉日
・28(火)大明日、大安、天恩日、神吉日
2021年10月
・1(金)大明日、友引、天恩日、神吉日
・6(水)大明日、先負、大明日
・11(月)大明日、友引、大明日
・14(木)大明日、大安、大明日
・21(木)大明日、赤口、大明日
・23(土)大明日、友引、大明日
・24(日)大明日、先負、神吉日、母倉日
・25(月)大明日、仏滅、神吉日、母倉日、月徳日
・26(火)大明日、大安、神吉日
・28(木)大明日、先勝、天恩日、神吉日
・29(金)大明日、友引、天恩日
・30(土)大明日、先負、天恩日、神吉日
2021年11月
・4(木)大明日、友引、月徳日
・6(土)大明日、大安、神吉日、母倉日
・7(日)大明日、赤口、神吉日
・8(月)大明日、先勝、神吉日、母倉日
・9(火)大明日、友引、神吉日、母倉日
・17(水)大明日、仏滅、神吉日
・18(木)大明日、大安、神吉日
・19(金)大明日、赤口、大明日
・20(土)大明日、先勝、神吉日、母倉日
・21(日)大明日、友引、神吉日、母倉日
・25(木)大明日、赤口、神吉日
・27(土)大明日、友引、天恩日、神吉日
・30(火)大明日、大安、天恩日、神吉日
2021年12月
・2(木)大明日、先勝、神吉日、母倉日、月徳日
・5(日)大明日、赤口、大明日
・10(金)大明日、大安、鬼宿日、月徳日
・13(月)大明日、友引、大明日
・20(月)大明日、先負、月徳日
・22(水)大明日、大安、大明日
・23(木)大明日、赤口、神吉日
・24(金)大明日、先勝、神吉日
・25(土)大明日、友引、神吉日
・28(火)大明日、大安、天恩日
・29(水)大明日、赤口、天恩日、神吉日

2022年の大明日カレンダー

大明日は月の半分以上あることもあり、他の吉日や凶日と重なることも多いです。次からは2022年の大明日と、重なる吉日・六曜を、月ごとに紹介します。

2022年1月。
・3(月)大明日、赤口、大明日
・5(水)大明日、友引、神吉日、母倉日
・6(木)大明日、先負、神吉日
・7(金)大明日、仏滅、鬼宿日、神吉日、月徳日
・8(土)大明日、大安、神吉日
・16(日)大明日、先勝、神吉日、母倉日
・17(月)大明日、友引、神吉日、母倉日、月徳日
・18(火)大明日、先負、大明日
・19(水)大明日、仏滅、神吉日
・20(木)大明日、大安、神吉日
・24(月)大明日、先負、神吉日
・26(水)大明日、大安、天恩日、神吉日
・29(土)大明日、友引、天恩日、神吉日、母倉日
・31(月)大明日、仏滅、神吉日
2022年2月
・3(木)大明日、先負、大明日
・8(火)大明日、友引、大明日
・11(金)大明日、大安、大明日
・18(金)大明日、赤口、大明日
・20(日)大明日、友引、大明日
・21(月)大明日、先負、神吉日
・22(火)大明日、仏滅、神吉日、月徳日
・23(水)大明日、大安、神吉日
・25(金)大明日、先勝、天恩日、神吉日
・26(土)大明日、友引、天恩日
・27(日)大明日、先負、天恩日、神吉日、母倉日
2022年3月
・4(金)大明日、先負、鬼宿日、月徳日
・6(土)大明日、大安、神吉日
・7(月)大明日、赤口、神吉日
・8(火)大明日、先勝、神吉日
・9(水)大明日、友引、神吉日
・17(木)大明日、仏滅、神吉日
・18(金)大明日、大安、神吉日
・19(土)大明日、赤口、大明日
・20(日)大明日、先勝、神吉日
・21(月)大明日、友引、神吉日
・25(金)大明日、赤口、神吉日
・27(日)大明日、友引、天恩日、神吉日
・30(水)大明日、大安、天恩日、神吉日
2022年4月
・1(金)大明日、先負、鬼宿日、神吉日、月徳日
・4(月)大明日、赤口、母倉日
・9(土)大明日、大安、月徳日
・12(火)大明日、友引、大明日
・19(火)大明日、先負、月徳日
・21(木)大明日、大安、大明日
・22(金)大明日、赤口、神吉日、母倉日
・23(土)大明日、先勝、神吉日、母倉日
・24(日)大明日、友引、神吉日
・26(火)大明日、仏滅、天恩日、神吉日
・27(水)大明日、大安、天恩日
・28(木)大明日、赤口、天恩日、神吉日
2022年5月
・3(火)大明日、赤口、大明日
・5(木)大明日、友引、母倉日
・6(金)大明日、先負、神吉日
・7(土)大明日、仏滅、神吉日、月徳日
・8(日)大明日、大安、神吉日
・16(月)大明日、先勝、神吉日
・17(火)大明日、友引、神吉日、月徳日
・18(水)大明日、先負、大明日
・19(木)大明日、仏滅、神吉日
・20(金)大明日、大安、神吉日
・24(火)大明日、先負、神吉日
・26(木)大明日、大安、天恩日、神吉日、母倉日
・31(火)大明日、赤口、神吉日
2022年6月
・3(金)大明日、先負、大明日
・8(水)大明日、友引、大明日
・11(土)大明日、大安、大明日
・18(土)大明日、赤口、母倉日
・20(月)大明日、友引、大明日
・21(火)大明日、先負、神吉日
・23(木)大明日、大安、神吉日
・25(土)大明日、先勝、天恩日、神吉日
・26(日)大明日、友引、天恩日
・27(月)大明日、先負、天恩日、神吉日
2022年7月
・2(土)大明日、先負、月徳日
・4(月)大明日、大安、神吉日
・5(火)大明日、赤口、神吉日
・6(水)大明日、先勝、神吉日
・7(木)大明日、友引、神吉日
・15(金)大明日、仏滅、神吉日、母倉日
・16(土)大明日、大安、神吉日、母倉日
・17(日)大明日、赤口、大明日
・18(月)大明日、先勝、神吉日
・19(火)大明日、友引、神吉日
・23(土)大明日、赤口、神吉日
・25(月)大明日、友引、天恩日、神吉日
・28(木)大明日、大安、天恩日、神吉日、母倉日
・30(土)大明日、友引、神吉日、月徳日
2022年8月。
・2(火)大明日、大安、大明日
・7(日)大明日、仏滅、母倉日、月徳日
・10(水)大明日、先勝、母倉日
・17(水)大明日、友引、月徳日
・19(金)大明日、仏滅、鬼宿日、母倉日
・20(土)大明日、大安、神吉日
・21(日)大明日、赤口、神吉日
・22(月)大明日、先勝、神吉日、母倉日
・24(水)大明日、先負、天恩日、神吉日
・25(木)大明日、仏滅、天恩日、母倉日
・26(金)大明日、大安、天恩日、神吉日
・31(水)大明日、赤口、母倉日
2022年9月・
・2(金)大明日、友引、神吉日
・3(土)大明日、先負、神吉日、母倉日
・4(日)大明日、仏滅、神吉日
・5(月)大明日、大安、神吉日
・13(火)大明日、先勝、神吉日
・14(水)大明日、友引、神吉日、月徳日
・15(木)大明日、先負、母倉日
・16(金)大明日、仏滅、鬼宿日、神吉日
・17(土)大明日、大安、神吉日
・21(水)大明日、先負、神吉日、母倉日
・26(月)大明日、先負、天恩日、神吉日
・28(水)大明日、大安、神吉日
2022年10月
・1(土)大明日、友引、大明日
・6(木)大明日、先勝、母倉日
・9(土)大明日、仏滅、大明日
・16(日)大明日、大安、大明日
・18(火)大明日、先勝、大明日
・19(水)大明日、友引、神吉日、母倉日
・20(木)大明日、先負、神吉日、母倉日、月徳日
・21(金)大明日、仏滅、神吉日
・23(日)大明日、赤口、天恩日、神吉日
・24(月)大明日、先勝、天恩日
・25(火)大明日、仏滅、天恩日、神吉日
・30(日)大明日、先負、月徳日
2022年11月
・1(火)大明日、大安、神吉日、母倉日
・2(水)大明日、赤口、神吉日
・3(木)大明日、先勝、神吉日
・4(金)大明日、友引、神吉日
・12(土)大明日、仏滅、神吉日
・13(日)大明日、大安、神吉日
・14(月)大明日、赤口、大明日
・15(火)大明日、先勝、神吉日、母倉日
・16(水)大明日、友引、神吉日、母倉日
・20(日)大明日、赤口、神吉日
・22(火)大明日、友引、天恩日、神吉日
・25(金)大明日、赤口、天恩日、神吉日
・27(日)大明日、友引、神吉日、母倉日、月徳日
・30(水)大明日、大安、大明日
2022年12月
・5(月)大明日、仏滅、大明日
・8(木)大明日、先勝、大明日
・15(木)大明日、友引、月徳日
・17(土)大明日、仏滅、大明日
・18(日)大明日、大安、神吉日
・19(月)大明日、赤口、神吉日
・20(火)大明日、先勝、神吉日
・22(木)大明日、先負、天恩日、神吉日、母倉日
・23(金)大明日、赤口、天恩日
・24(土)大明日、先勝、天恩日、神吉日
・29(木)大明日、赤口、大明日
・31(土)大明日、友引、神吉日

頻繁に訪れる吉日「大明日」に新しいことを始めてみよう

本記事のまとめ
・大明日は引越しや建築などの移動に関連したイベントに最適
・大明日は多くて月の半分ほどあり、他の吉日と重なりやすい
・特に理由がないなら、凶日と重ならない大明日を選ぼう

大明日は「天地が開け、万物がが太陽の光に隅々まで照らされる」とされる吉日です。慶事全般におすすめな縁起のよい日であり、特に引越しや建築などの「移動に関連すること」との相性がよいです。

ただ、回数が多いため凶日と重なることもよくあります。「どうしてもこの日がよい」という日以外は、凶日と重ならない日を選ぶのがおすすめです。

新しいことを始めたり、縁起を担ぎたいときには、吉日を確認してみてはいかがでしょうか。


提供元・U-NOTE

【関連記事】
【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点